トゥッペギプルコギ 뚝베기불고기
広告
“漆晦とは朝鮮の土鍋のこと。“漆晦“堅晦は味つけした肉と野菜を炒めて煮た、少々甘めの汁が特徴の朝鮮料理です。すき焼きにも似ていますね。日本の土鍋や石鍋でも作れます。今回は石鍋を利用しました。冷蔵庫にある余り野菜を活用してもいいでしょう。
レシピ表記
- 少々:一般的に、親指と人差し指の2本でつまむくらい(約1g)の量を指す。液体なら1、2滴分にあたる。
- 少量:親指と人差し指と中指の3本でつまむくらい(約2g)の量を指す。ひとつまみともいう。液体ならさっとかける程度。
- 適量:適度な量を加減して入れること。
- 適宜:必ず入れる必要はなく、その時の状態に応じて必要であれば入れること。
- ※粉トウガラシには粗挽きと細挽きがあるが、「粉トウガラシ(細挽き)」と表記する以外はすべて粗挽きを使用するものとする。
材料(4人分)
牛肉肩ロース薄切り | 200g |
---|---|
朝鮮春雨 ※市販の緑豆春雨でも代用可 | 30g |
タマネギ | 1/3個 |
長ネギ | 1/4本 |
シメジ | 1/3個 |
エノキダケ | 1/3袋 |
ニンジン | 20g |
万能ネギ | 2本 |
水 | 1と1/2カップ |
サラダ油 | 少量 |
炒りゴマ | 少々 |
粉トウガラシ | 適宜 |
【A】
醤油 | 大さじ3 |
---|---|
砂糖 | 大さじ2弱 |
酒 | 大さじ1 |
おろしニンニク | 小さじ1 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
すりゴマ | 小さじ1 |
コショウ | 少々 |
作り方
- 朝鮮春雨は乾燥したものを半分に折り、30分ほど水に浸しておく。Aの調味料を混ぜあわせる。
- 牛肉は3等分に切る。1の調味料に牛肉を加えて軽くもみ、20分程おいて味をよくなじませる。
- タマネギは縦1cm幅に、長ネギは厚さ1cm程の斜め切りにする。シメジとエノキダケは根元を切り落としほぐしておく。ニンジンは薄切りに、万能ネギは3㎝の長さに切る。
- 熱した鍋にサラダ油を少々入れて牛肉を炒める。肉の色が変わってきたらタマネギ、ニンジンを加えて軽く炒め、分量の水を入れて煮る。
- 沸騰してきたらアクをすくい、水に浸した朝鮮春雨、長ネギ、シメジ、エノキダケを加える。全体に火が通ったら味をみて必要に応じ塩少々(分量外)足して味をととのえる。
万能ネギをのせて炒りゴマをふりかけ完成。食べる際に全体をよくかき混ぜ、お好みで粉トウガラシをかけてもよい。
サムチュなど野菜で包んで食べたり、ご飯にかけても美味しくいただけます
教えてくれた人 高仁淑こ・いんすくさん●1961年、東京都生まれ。東京朝鮮第1初中級学校、日本の高校を経て明治大学を卒業。(株)リクルートに入社、情報誌の広告営業に携わり、結婚後は家事に専念する。趙善玉料理研究院で韓国料理基礎全課程を修了、認定講師の資格有。その他、テーブルコーディネートをはじめとする各種資格や共著での出版、各大会での受賞経験多数。現在は料理教室や料理イベントなどで講師を務める