地域が支えるチェーグー/おいでよウリハッキョ vol.40 東京朝鮮第9初級学校
東京・阿佐ヶ谷の閑静な住宅街の中にたたずむ東京朝鮮第9初級学校は「チェーグー(第9)」の愛称で親しまれる。学校は小さいが、地域社会から注がれる愛情は大きい。
広告
東京・阿佐ヶ谷の閑静な住宅街の中にたたずむ東京朝鮮第9初級学校は「チェーグー(第9)」の愛称で親しまれる。学校は小さいが、地域社会から注がれる愛情は大きい。
JR熊谷駅から徒歩3分の場所に位置する「焼肉Korean Dining シック」。「シック(식구=家族)」の名の通り、多くの常連客が家族のようににぎわう同店の店長を務めるのは車一樹さん(30)。父・車映千さん(59)とともに2018年に店を...
12月15日に創立75周年を迎える東京朝鮮第1初中級学校は、同胞たちが植民地時代から身を寄せ合って暮らした荒川区三河島のトンネにある。園児、児童、生徒は290人と、都内で一番規模が大きい初中級学校で、2014年には同胞たちの力で新校舎が建設された。6457人の初級部卒業生、4340人の中級部卒業生を誇る伝統校だ。
特集:はじめての朝鮮学校 誌上授業参観1 自ら考え、答え見つける力を 大阪朝鮮中高級学校 誌上授業参観2 「在日朝鮮人の自分」を初めて〝学ぶ〟時間 北九州朝鮮初級学校 初3の社会授業 朝鮮学校ってどんなとこ? 地域の人びとの笑い声・思い集ま...
つなぎの生地は極力少なく、そしてたっぷりの千切りキャベツで焼きあげる。これぞ、大阪・生野で愛されてきた「オモニ」のお好み焼き。口の中でふわっとひろがり、お腹にもひびかない。
깨잎(ケンニプ)はエゴマの葉のこと。醤油漬けとの相性が抜群で、食欲のない時でも箸が進む“ごはん泥棒”です。簡単に作り置きができて、いつでも食卓に並べられる便利な一品なのでぜひチャレンジしてみて下さい。このレシピをベースに、家庭の味を模索してもいいですね。
特集:マンガ 在日コリアンが描く世界 “朝鮮半島に笑いの花を―” 全哲マンガを大解剖 在日朝鮮人最大の4コマ漫画家 白凛 わたし、漫画描いてます “別の世界へのドア”、描く 李稀玉さん/正義と悪の“際”を見、人を描く 鄭大河さん/「知らない...
배숙(ぺスㇰ)とは、朝鮮のデザートの一つ。コンポートに似ており、梨と甘いショウガ汁を使います。梨の旬でもある秋夕のシーズンに作ることが多いです。のどにやさしいため、風邪をひきがちな季節の変わり目におすすめ。甘さの中にもピリリとショウガがきいて、さっぱりしますよ。
広告