2020年5月号 | No.287:目次
特集:つなぐ、在日ラグビー 数万枚の写真に、ラグビーへの愛 故・李承益さん ルポ 確たるプライドが強くする― 大阪朝高ラグビー部 5年ぶりの「花園」目指し/東京朝高ラグビー部 スクラム組み、部の存続へ/愛知朝高ラグビー部 注目! トップリー...
広告
特集:つなぐ、在日ラグビー 数万枚の写真に、ラグビーへの愛 故・李承益さん ルポ 確たるプライドが強くする― 大阪朝高ラグビー部 5年ぶりの「花園」目指し/東京朝高ラグビー部 スクラム組み、部の存続へ/愛知朝高ラグビー部 注目! トップリー...
뚝베기とは朝鮮の土鍋のこと。뚝베기불고기は味つけした肉と野菜を炒めて煮た、少々甘めの汁が特徴の朝鮮料理です。すき焼きにも似ていますね。日本の土鍋や石鍋でも作れます。今回は石鍋を利用しました。冷蔵庫にある余り野菜を活用してもいいでしょう。
少人数制を活かした学校づくりで、児童たちのさまざまな力や個性を引き出している南武朝鮮初級学校。他の学校では見られない珍しい日課、取り組み、全国的にも秀でた分野のさらなる強化など、芽になる小さな実践がたっぷり詰まっている。
떡볶이(トッポッキ)と言えばあの甘辛いソースが思い浮かぶかもしれませんが、もとは宮廷料理の一つ。肉や野菜といった具材と一緒に炒めて、醤油ベースで上品に味つけします。子どもから大人まで、美味しく食べられるレシピを紹介します。
特集「私たちの歩みとこれから~高校無償化除外から10年」、特別企画「4月からが正念場! 幼保無償化、もっといい制度に」、他記事「『使命』掲げ、たたかいぬいた 大阪朝高ラグビー部、全国選抜への出場権獲得」、「夢つかんだ! 同胞選抜チームがミックスバレー世界大会で準優勝」、「ウリハッキョ卒業生の可能性とは? 東京中高オモニ会がセミナー Roots Projectとコラボ」、「朝鮮の経済成長戦略に迫る 朝大朝鮮問題研究センター主催で国際シンポ」、他連載多数
カン・グムソン(21)1998年5月1日、平壌生まれ。
「不利な体勢で相手に身体をつかまれるなど、絶対的窮地からの逆転を可能にしているのが体の柔軟性だ。首と胴体と四肢がそれぞれバラバラに動くかのように見える」。カン・グムソン(21、平壌体育団)の強さを代表監督はそう語る。
朝鮮幼稚園への幼保無償化適用を求めて、各地でさまざまな取り組みが行われている。街頭宣伝、署名集めに加えて、政党への要請も地道に続けられている。兵庫では、伊丹朝鮮初級学校付属幼稚班の公開保育に初めて市議会議員が足を運んだ(1月31日)。
東京・代官山にインコルジェ2号店がオープンしたのは2019年10月。足に優しいコンフォートシューズを求め、女性たちが多く訪れている。柔らかい革素材に飽きの来ないデザイン、なんといっても履き心地がいい。長時間歩いても疲れないのは、自社開発のオリジナルフッドベッドの力だ。
京都の観光名所・銀閣寺近隣に位置する京都朝鮮中高級学校。伝統的に生徒たちの学力が高く、卒業生たちの母校愛も強い。またハッキョとオモニ会、青商会、日本の市民団体のつながりもしっかりしており、ハッキョを中心に強い信頼関係で結ばれている。
次世代、行動するアート 表現の場から対話を呼ぶ場へ 「ふじゆうトピア」、1334人が来場 “もう一人の自分”を表現する手段 神奈川中高美術部を訪ねて 進化する学美~若きアーティストたち 第48回在日朝鮮学生美術展・朝高生の入賞作品から 在日...
広告