2020年1月号 | No.283:目次
新春対談 民族教育の権利、どう守る― 裵明玉弁護士×金敏寛弁護士 特集 “らしさ”を越えて ~ともに生きやすい社会へ 座談会 ”私の居場所はここにある?” 私の疑問、モヤモヤ、ストレス… だれいきフェスへようこそ! 性差別撤廃部会が初の試み...
広告
新春対談 民族教育の権利、どう守る― 裵明玉弁護士×金敏寛弁護士 特集 “らしさ”を越えて ~ともに生きやすい社会へ 座談会 ”私の居場所はここにある?” 私の疑問、モヤモヤ、ストレス… だれいきフェスへようこそ! 性差別撤廃部会が初の試み...
寒い冬にはじんわり温まる料理を。닭개장は、鶏肉といろいろな野菜で作る辛いスープのことです。鶏肉のうまみが出た具だくさんなレシピを紹介します。
静岡県の中心に位置する静岡朝鮮初中級学校。県の端から、はるばる電車や新幹線に乗って通う子どもたちもいる。教室を隔てる壁がなく、開放的なつくりの校舎が特徴だ。中に入ると子どもたちが顔を覗かせて出迎えてくれる。同校は災害時の緊急避難場所にも指定されており、地域社会でも開かれた学校を目指している。
돼지고기 보쌈(トゥェジコギ ポッサム)はゆでた豚肉とヤンニョムを野菜で包んで食べるもの。野菜をたっぷり摂ることのできる健康的な料理です。ヤンニョムは味噌、塩、コチュジャンベースの3種を用意しました。味の変化も楽しんでみて下さい。
特集 魅力再発見! 平壌へ 東京同胞訪問団 平壌を満喫! 私のおすすめスポット! 平壌のトレンド 市民の暮らしの今がわかる! 在日朝鮮人のキセキ、祖国と世界へ― エッセイ 平壌国際映画祭に参加して 趙寿來 Youは何しに朝鮮へ...
特集 にほんで学ぶ~外国ルーツの子どもたち ルポ 外国につながる子どもたちの教育はいま— インタビュー・国と人、それぞれがすべきこと ①田中宏さん「外国人学校の教育保障する法律を」 ②田中宝紀さん「学校の内と外に学びの場を」 特別企画 さん...
日本鋼管などで重労働を強いられた同胞たちが暮らしはじめた川崎・桜本に位置する川崎朝鮮初級学校は、学校周辺に暮らす同胞たちも多く、まさにトンネの学校といえる。地域の目が届く安心感から、子どもたちは自由で大らか、解放的だ。
갈치조림(カルチチョリム)とは、갈치(太刀魚)と大根を辛く煮た伝統的な民族料理です。太刀魚は夏から秋にかけて(7~10月)旬を迎えます。脂ののったやわらかい身、煮汁が染みこんだ大根は、ご飯のおかず、酒の肴にぴったりです。
広告