vol14.どこまでも自由で正直な“奇人”
「慰安婦合意」や少女像、そして徴用工判決を巡る態度、さらには無償化裁判――。不実の底が抜けきったいま、「日本」を問い続けた先人を思い返している。宋斗会(1915年生)である。
広告
「慰安婦合意」や少女像、そして徴用工判決を巡る態度、さらには無償化裁判――。不実の底が抜けきったいま、「日本」を問い続けた先人を思い返している。宋斗会(1915年生)である。
前回、朝鮮学校で初めて作られた国語(朝鮮語)教科書について紹介した。本号ではそれに続き、1940年代後半から総聯結成以降の編纂過程をまとめる。
中部地方唯一の高級部を抱える愛知朝鮮中高級学校は2018年に学校創立70周年を迎えた。これまで1万3千人を超える卒業生を輩出してきた同校は、創立70周年を機に新校舎の建設に取り組んでいる。「ミレ(未来)建設委員会」の発足を1月中に予定しており、2022年までに新校舎の竣工を目指す。
【失敗ポイント】
①小学校でやめてしまったサッカー。理由は、いやな先輩がいたから
②同胞コミュニティから日本の企業へ。広告代理店では衝撃の連続!
③裏方は想像以上に忙しい! ピッチの外で選手たちをうまく導くのも大事な仕事だけど…
特集:高校生と考える在日コリアンの歴史/ソウル単独取材第2弾/大阪朝高ラグビー部、「花園」で1勝/大阪補助金裁判、最高裁決定を受け学園側が記者会見/集会「12.15 私たちの声を国連へ」
とじ込みのはがきにアンケートの回答と2月号78ページの「まちがいさがし」「クロスワード」の答え、希望する賞品(1点)の記号、名前、年齢、性別、職業、住所、電話番号をご記入のうえ、投函してください。 ■2019年2月20日消印有効です。 ■当...
大阪市の北西部、西淀川区姫島に位置する大阪福島朝鮮初級学校は、2018年に創立70周年を迎えた。卒業生、保護者、教員、地域同胞の「学校愛」によって守られてきた校舎でのびのびと学ぶ園児・児童たち。学校を中心に強い信頼関係で結ばれた魅力的な同校を取材した。
広告