R.CHE – ページ 49 – イオWeb

作成者: R.CHE

広告

kenriseikatu_2012

新在留管理制度

2012年7月から日本では在日外国人の在留管理に関する法制度が大幅に変わります。

読者プレゼント(2012.1)

本誌とじ込みのはがきにアンケートの回答と1月号78ページの「まちがいさがし」の答え、希望する賞品(1点)の記号、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号をご記入のうえ、50円切手を貼って投函してください。 ■2012年1月20日消印有効です。...

ryouri_201112

ジョンの盛り合わせ

エビは皮をむいて背中を開いておく。ニンジンは鍋にひたひたになるくらいの水と塩少々(分量外)を入れて弱火で2分下ゆでし、ザルに上げておく…

読者プレゼント(2011.12)

雑誌イオとじ込みのはがきにアンケートの回答と12月号78ページの「まちがいさがし」の答え、希望する賞品(1点)の記号、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号をご記入のうえ、50円切手を貼って投函してください。

sp_201111_01

特集:ようこそ! ウリ幼稚園へ

日本各地には在日コリアンの子どもたちが通う朝鮮幼稚園があり、子どもの民族的情緒を豊かに育むためのユニークな保育が行われています。
近年は少子化、核家族化、夫婦共働き家庭の増加などを受け、幼児保育へのニーズがさらに多様化していることから、
朝鮮幼稚園ではそれらに沿った新たな取り組みを始めています。
今月は、そんな変わりゆく朝鮮幼稚園の「いま」をたっぷり紹介します。

seppyoru_201111_02

未来につながる絆を!

 「第3回セッピョル学園」が9月22~23日、栃木朝鮮初中級学校(栃木県小山市)で行われた。「セッピョル学園」とは、東北・北関東にある6つのウリハッキョ(東北・福島・新潟・茨城・栃木・群馬)の子どもたちが合同授業を行ったり寝食を共にしながら交流を深めようという取り組みで、2009年から始まった。今年は初級部から高級部まで、210人の児童・生徒たちが参加した。

ryouri_201111

豚のチョンゴル

ニラは4cm長さに切り、ワケギは4cm長さに斜め切りにする。モヤシはゆでておく…

読者プレゼント(2011.11)

雑誌イオとじ込みのはがきにアンケートの回答と11月号78ページの「まちがいさがし」の答え、希望する賞品(1点)の記号、氏名、年齢、性別、職業、住所、電話番号をご記入のうえ、50円切手を貼って投函してください。

sp_201110_01

特集:楽しむ、つながる朝鮮音楽

同胞が集まるところ、朝鮮音楽あり。昔から、同胞たちが集まれば、民謡が飛び出し踊りの輪ができました。どの国、民族もそうですが、音楽は人々の心を楽しくし、人々をつないでくれます。現在、在日同胞社会では、民族の歌や楽器を楽しむサークルが各地域に作られています。
日本の人たちと共に歌い演奏する場合も少なくありません。今月号では、朝鮮音楽の魅力と朝鮮音楽を楽しみ朝鮮音楽でつながる人たちを紹介します。

広告