leesangyong – ページ 21 – イオWeb

作成者: leesangyong

広告

権利ヒストリーロゴ

「常識」を覆すたたかい~vol.15 就職・職業差別の是正

戦後、在日朝鮮人に対する就職差別は「常識」だった。公的機関による外国人排除の論理は民間における国籍・民族による就職差別を助長し、在日朝鮮人の職業選択の自由は侵害され続けた。その傾向は現在においても根本的に是正されていない。   大...

権利ヒストリーロゴ

Vol.3 初級部3年~理科、社会が登場、科学的思考を育む

金成哲 ●京都朝鮮初級学校教員     「見えない学力」の重要性 ウリハッキョ(朝鮮学校)の初級部3年生は低学年の長である。1、2年生に比べ体も大きく精神的にも優位に立つ。リーダーになりたがり、集団を仕切ることに非常に興...

権利ヒストリーロゴ

当たり前に本名を名乗れる社会を~vol.14 民族名をめぐるたたかい

在日朝鮮人の多くは本名である民族名のほかに「日本名(通称名)」という2つの名前を持って生活してきた。朝鮮人差別が根強く残る中で、ある者は民族名を名乗ることに不利益を強いる現実に抗い、またある者は奪われた名前を取り戻すたたかいに立ち上がった。...

権利ヒストリーロゴ

Vol.2 初級部2年~芽生える自覚、学びの内容と質も豊富に

趙晴美 ●東京朝鮮第1初中級学校教員     「末っ子」から上級生に 初級部2年生は、初めての学校生活を経験する1年生に比べて、だいぶ落ち着きが出てくる。前年度の1年間の経験を活かしながら、「わがもの顔」でのびのびと学校...

権利ヒストリーロゴ

Vol.1 初級部1年~民族教育の出発点、さまざまな「ウリ」に触れる

チョソンサラム(朝鮮人)として生きていく力をつけるための体系的な教育を受ける第1歩となる初級部1年は民族教育の出発点、学校生活の始まりであり、母国語としてのウリマル(朝鮮語)をはじめさまざまな「ウリ」に触れ、成長していく学年でもある。

朝鮮大学校

創立:1956年4月10日
校長:張炳泰
生徒数:700人
交通:西武鉄道・鷹の台駅から徒歩15 分

経済ウォッチング

TPP交渉への参加は人々を豊かにするのだろうか― 自由貿易の利益と不利益

  康明逸●朝鮮大学校経営学部助教 本連載の最終回となる今回は、日本政府が今年3月に交渉参加を表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)を考えるために、自由貿易にまつわる経済学的知見についていくつかのべたいと思う。 国際分業の...

201311tobira

【特集】スポーツと政治・考

世界記録を塗りかえるスポーツマンの挑戦は、それだけで圧倒される。 しかし「国」同士が勝敗を競うこの国際社会で、スポーツがナショナリズムと関連して 政治的に利用されてきたのも、また近現代の歴史だった。朝鮮半島や在日朝鮮人の歩みから 「スポーツと政治」を、また政治を越える「スポーツの力」について考えてみたい。

広告