【イオ ニュース PICK UP】「真実がわかるよう、助けて」—名古屋入管収容中に死亡、ウィシュマさんを偲ぶ会に500人参列
名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)の収容施設で今年3月に亡くなったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)をしのぶ会が5月29日、築地本願寺(東京都中央区)で行われた。 偲ぶ会はウィシュマさんの遺族の代理人である指宿昭⼀...
広告
名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)の収容施設で今年3月に亡くなったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)をしのぶ会が5月29日、築地本願寺(東京都中央区)で行われた。 偲ぶ会はウィシュマさんの遺族の代理人である指宿昭⼀...
「朝鮮幼稚園に無償化適用を」 朝鮮幼稚園への幼児教育、保育の無償化適用を求め2019年12月から行われてきた「100万人署名運動」が、106万9317筆に達した(4月6日現在)。この間、朝鮮学校と朝鮮幼稚園に子どもを通わせる若い保護者世代を...
4月16日から国会で審議が続けられてきた出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正案について、日本政府・与党は18日、同法案を取り下げる方針を決めた。今国会での成立は見送られ、改正案は事実上の廃案となる見通しだ。 人権上、大きな問題がある日本...
朝鮮幼稚園代表に手渡す 朝鮮幼稚園をはじめとする外国人学校幼稚園が幼保無償化制度から除外されている中、それらを支援の枠組みに入れるよう求める署名運動が行われている。3月24日、日本の全国ネットワーク組織である「フォーラム平和・人権・環境」(...
「祖国の統一と繁栄に貢献する有能な人材に育つ生徒たちに、国際的な交流と協調の手段となる英語の基礎的な知識と技能を与える」―学友書房が発行する教員向けの参考書(2003年版)は民族教育における英語教育の使命をこのように定めている。教科書はその...
日本政府が朝鮮高級学校を高校無償化の対象から完全に除外した2013年2月20日に際して「朝鮮学園を支援する全国ネットワーク」が毎年2月に各地の支援団体へ呼びかけている「朝鮮学校差別反対全国一斉行動」に呼応し、今年も各地で集会や街頭宣伝が行わ...
「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」が主催する第4回オンライン学習会「朝鮮学校の裁判闘争を通じて見た民族教育の課題」が1月28日夜に行われた。全国5ヵ所で行われてきた高校無償化裁判は残る福岡、広島が最高裁に上告中で、19年からは新たに...
福島県南相馬市在住の作家・柳美里さんの『JR上野駅公園口』(2014年、河出書房新社)が昨年11月、全米図書賞の翻訳文学部門を受賞した。2015年に南相馬市へ移住し、18年4月から同市小高区でブックカフェ「フルハウス」を営みな...
埼玉朝鮮初中級学校アボジ会による毎年恒例の「一日給食」が2020年12月19日に同校で行われた。今回は初の試みとして、朝鮮学校を支援してくれる日本人有志とコラボしての開催となった。
広告