leesangyong – ページ 8 – イオWeb

作成者: leesangyong

広告

「大学生活、続けられない」/学生支援給付金 朝大副学長ら関係府省に要望

△東京 「学びの継続」のための学生支援緊急給付金から朝鮮大学校が除外されていること、幼保無償化制度から朝鮮幼稚園が除外されていることと関連し、朴俊泳・朝大副学長をはじめとする教職員と学生、保護者たちが2020年12月23日、東京・永田町の参...

Vol.1 朝鮮に禁煙ブーム到来!―「喫煙者天国」は昔、効果挙げる法規制と禁煙運動

金淑美 ●朝鮮新報平壌支局 喫煙の規制が世界的な趨勢となって久しい。禁煙ブームは朝鮮民主主義人民共和国も例外ではない。訪朝経験者はにわかには信じがたいかもしれないが、「朝鮮ではどこでもタバコを吸える」は過去の話。近年、社会的な禁煙の取り組み...

老舗の味と心を受け継ぐ/炭火焼肉かんてき(大阪府大阪市)

京阪電鉄千林駅より徒歩1分。かんてきは、大阪を代表するディープな下町スポット・千林商店街から路地を一つ入ったところに店を構える。 「焼肉の本場、鶴橋の老舗『西光園・本店』の味と心を受け継ぐ本格炭火焼肉のお店です」と店主の李性煕さん(62)。...

“裁判後”の運動を見すえて、各地で集会

この間の朝鮮高校無償化裁判を総括し、裁判後の運動を展望する集会が2020年11月、愛知、東京、京都、大阪で相次いで開かれた。 △東京 官民ヘイトの中でどう闘うか 朝鮮学校差別反対集会 東京の「朝鮮学校『無償化』排除に反対する連絡会」(以下、...

【学ぶ権利を目指して】幼保無償化、「新たな支援策」求める署名

11月3日に東京・永田町の国会正門前で行われた集会「平和といのちと人権を 11・3 大行動 憲法が生きるコロナ後の社会」で、朝鮮大学校(東京都小平市)の学生が、幼保無償化から外されている朝鮮幼稚園への差別解消を訴えるスピーチを行った。集会に...

【特集】はじめての朝鮮学校

朝鮮学校に行ったことはありますか? 今月号は、誌面授業参観、運動会のルポ、キーワード解説や訪問者のエッセイを通して、現在の朝鮮学校の中身が見える特集を準備しました。はじめての人でも、通いなれた人でも新鮮な発見があるはず。さあ、先入観をとっぱらって、ようこそ朝鮮学校へ!

【学ぶ権利を目指して】「裁判所は公正な判断を」

【学ぶ権利を目指して】「裁判所は公正な判断を」

10月16日の判決言い渡し期日を前に、「広島『無償化』裁判控訴審 勝利のための決起集会」が9月11日、広島朝鮮初中高級学校で行われた。無償化裁判で原告敗訴が確定した東京でも、支援団体が地道な活動を行っている。「朝鮮学校を支援する山口県ネット...

【緊急連載】コロナ禍、どう働く(上)

新型コロナウイルスの感染拡大は、いまだ収束の兆しを見せていない。「働く」を切り口に、コロナ禍が人びとの暮らしに与えた影響を探る緊急連載。(上)ではNPO法人POSSE事務局長の渡辺寛人さんに非正規労働者を取り巻く問題について、人材紹介会社ア...

【ニュースPICK UP】「国、地方自治体へさらなる働きかけを」―無償化連絡会・大阪主催のオンライン連続学習会vol.2

「朝鮮学校無償化を求める連絡会・大阪」(無償化連絡会・大阪)が主催するオンライン連続学習会の第2回「『幼保無償化』の差別なき適用に向けた全国的な取り組みについて」が10月20日に行われた。 2019年10月1日より施行された「幼児教育・保育...

三党共同宣言から30年、「オヤジの遺志継いで」/【朝鮮を語ろう】vol.8 金丸信吾さん(故金丸信・元副総理秘書)

1990年9月、父・金丸信元副総理が訪朝し、朝鮮労働党と自民党、日本社会党による「三党共同宣言」に署名した際に秘書として同行した金丸信吾さん(75)に、朝・日関係のエポックを画した30年前の出来事を振り返ってもらった。   ―朝鮮...

広告