“正しい歴史認識こそが出発点” かながわの朝鮮学校交流ツアーinかわさき
「かながわの朝鮮学校交流ツアー」が2月15日、川崎朝鮮初級学校で開かれ、日本市民ら約160人が訪れた。“만나며 배우며 더불어(出会う・学ぶ・ともに)”をテーマに掲げる同ツアーは、2017年から県内の朝鮮学校を巡回する形で実施されてきた。川...
広告
来年、大学創立70周年を迎える朝鮮大学校(東京都小平市)では現在、70周年記念事業の一環として学生寮の冷房の設置、学生寮の改修、改築事業を推し進めている。朝大学生寮建設委員会や朝大同窓会、各学部の同窓会では卒業生たちに向けて学生寮の冷房の設...
朝鮮学校に対する差別是正を求め、東京都こども基本条例から朝鮮学校の子どもたちへの補助金支給について考える第3回都議会勉強会(主催=都議会勉強会実行委員会、10月24日、東京都議会議会棟)の内容がこのたび冊子としてまとめられた。冊子は、朝鮮学...
2011年から打ち切られている千葉朝鮮初中級学校に対する補助金(千葉県立私立学校経常費補助金)の支給再開を求め11月13日、千葉朝鮮学校を支える県民ネットワーク(以下、千葉ハッキョの会)、千葉・朝鮮学校を支える会、朝鮮学校「無償化」排除に反...
朝鮮学校の差別是正を求め、東京都こども基本条例から朝鮮学校の子どもたちへの補助金支給について考える都議会勉強会実行委員会(以下、実行委員会)が主催する第3回都議会勉強会「東京都子ども基本条例から3年 こどもの人権救済の仕組みづくりを」が10...
地域の日本人市民らを対象とした埼玉朝鮮初中級学校(さいたま市、鄭勇銖校長)の学校公開が10月12日に行われ、同校を支援している団体のメンバー、日本人市民、大学生、朝鮮学校関係者ら総勢160人が参加した。 埼玉朝鮮初中級学校(以...
今年で関東大震災朝鮮人虐殺から101年が経った。1923年9月1日、関東地方を襲ったマグニチュード7.9の大地震によって約10万人が亡くなった。この関東大震災の直後、「朝鮮人が井戸に毒を投げ入れた」「朝鮮人が家屋に放火した」な...
関東大震災101年朝鮮人虐殺責任追及を求める集会(主催=関東大震災朝鮮人虐殺犠牲者と責任追及の行動実行委員会、以下、実行委員会)が8月30日、東京・お茶の水の連合会館で行われ、総聯中央の徐忠彦副議長兼国際局長をはじめとする総聯活動家、日本市...
広告