文化・歴史 – イオWeb

カテゴリー: 文化・歴史

広告

【特集】心満たす彩りスイーツ

お腹も心も満たしてくれるスイーツ。伝統菓子、洋菓子、簡単ケーキの作り方まで! 各地の同胞パティシエやお菓子作りが得意な人たちに登場いただき、スイーツの魅力に迫ります。朝鮮の最新スイーツにまつわるエッセイも。甘いお菓子で身も心もホッとひと休み...

“正しい歴史認識こそが出発点” かながわの朝鮮学校交流ツアーinかわさき

「かながわの朝鮮学校交流ツアー」が2月15日、川崎朝鮮初級学校で開かれ、日本市民ら約160人が訪れた。“만나며 배우며 더불어(出会う・学ぶ・ともに)”をテーマに掲げる同ツアーは、2017年から県内の朝鮮学校を巡回する形で実施されてきた。川...

【特集】歴史に触れる ミュージアムを巡る旅

今年は朝鮮半島が日本の植民地支配から解放されて80年になる年です。私たちの過去・現在・未来について考えるため、日本各地にある在日朝鮮人の歴史を見せてくれるミュージアム(博物館、資料館)を訪ねました。また、朝鮮学校の中に置かれた沿革展示室、歴史資料室も紹介します。マイノリティの歴史を記録するミュージアムやライブラリーが持つ意義についても考えます。

震災の記憶、次世代へつなぐ

1995年1月17日午前5時46分、マグニチュード7・3の兵庫県南部地震が発生。震源に近い神戸市の市街地をはじめ各地に甚大な被害が広がり、犠牲者は6434人に達しました。震災によって、同胞たちも多大な損害を被りました。 阪神淡路大震災から3...

47年ぶりの金剛山歌劇団沖縄公演

朝鮮の伝統芸能、沖縄で共鳴呼ぶ  金剛山歌劇団50周年記念沖縄特別公演(主催=同実行委員会)が1月30日、那覇文化芸術劇場なはーと(那覇市)で行われた。1978年以来47年ぶりに沖縄で催された歴史的な公演を約1100人が観覧した。そのうちの...

【特集】「語ろう、在日コリアン1世」

在日同胞社会も3世、4世が主体となり、1世は少なくなっています。心に残る在日1世との思い出やかれ・かのじょたちへの想いを、2世、3世たちに語ってもらいました。1世たちの生を記録してきた人びとにフォーカスし、その活動の意義についても改めて考え...

【イオニュースPICK UP】阪神淡路大震災から30年、兵庫同胞追慕会

去る1月17日、阪神淡路大震災から30周年を迎えた。 1995年の同日午前5時46分、マグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生。震源に近い神戸市の市街地をはじめ各地に甚大な被害が広がり、犠牲者は6434人に達した。 震災によって、同胞たち...

京都朝鮮学校襲撃事件裁判勝訴から10年

法的応戦の到達点と今後の課題/中村一成さんが講演 2024年は、京都朝鮮第1初級学校(当時)襲撃事件から15年、襲撃事件の民事訴訟における原告勝訴判決が最高裁で確定してから10年にあたる。ヘイトに対する法的応戦において前進したこと、今後の課...

【特集】私とウリナラ(祖国)-5年ぶりの訪朝再開-

朝鮮民主主義人民共和国への訪問が再開され、ごくわずかではありますが在日同胞・学生たちがふたたび祖国の地を訪ねています。2025年のはじまりに、祖国を訪問した同胞たちの生の声を通して「私とウリナラ」のつながりを問います。日本のマスコミからは決...

2024年の朝鮮―内外政策の現在地 

世界で戦争はなぜ起きるのでしょうか。2024年10月、金正恩総書記は「朝鮮半島における戦略的な力の均衡の破壊は、すなわち戦争を意味」(国防総合大学での演説)するとのべています。2018年4月の板門店宣言以後に展開された首脳外交が、米国の居丈高な態度によって決裂した後、朝鮮の政策は「力」で平和を担保する方向に転じました。つまり、米国の軍事脅威に対して「力の均衡」を維持しうる国力を備えることに、すべての内外政策が向けられているのです。

広告