教育 – ページ 35 – イオWeb

カテゴリー: 教育

広告

【特集】3、4、5歳 心と体を耕そう

スポンジのような感性で五感が育つ幼児期は「人間の基礎を作る時期」といわれます。3、4、5歳のこの時期、どんな環境を整え、どんな声がけをしてあげればいいのでしょうか。子どもをよく知る人たちとともに、考えてみました。

12.新潟

雲ひとつない快晴の日曜日。この日は「ミレフェスティバル」当日。朝・日の市民らが文化を通じて交流を深めることを目的に1994年から始まり、17回目を数える伝統ある行事だ。新潟朝鮮初中級学校(新潟市)には同校児童・生徒、保護者や地域トンポ、卒業生、日本市民など、約1000人が足を運んだ。

Vol.12 高級部3年~12年間の締めくくり、揺るぎない「軸」の確立へ

金大淵 ●51、大阪朝鮮高級学校教員   悩み、考え、踏み出す 高級部3年は3年間の高級部生活および12年間の民族教育を締めくくる最終年次である。 筆者の勤務校である大阪朝鮮高級学校では、2年生は「学校の心臓」、3年生は「学校の顔...

11.静岡

10月5日、この日は台風18号の影響で朝から激しい雨。一時は「静岡朝鮮初中級学校 新校舎竣工・創立50周年記念行事」の開催が危ぶまれたが、実行委員会が敢行を決意した。悪天候にもかかわらず、会場には当初の動員目標数を達成する350人以上が足を運んだ。

権利ヒストリーロゴ

Vol.11 高級部2年~選択コースで広がる可能性、実践の中で自分を見つめ

金斗植 ●48、東京朝鮮中高級学校教員   最も輝き飛躍する学年 「華のセブンティーン」(死語?)という言葉もあるように、高級部2年は高校生活の醍醐味がすべて詰まった、有意義で楽しく、生徒たちが年間を通じて最も輝きながら大きく飛躍...

権利ヒストリーロゴ

Vol.10 高級部1年~社会に出る力を育む、実質的な学力向上に重点

千守日 ●38、神戸朝鮮高級学校教員   民族教育12年間の最終段階 一般的に高校教育で大事なことは、社会において果たさなければならない「使命の自覚」に基づいて、生徒たちに各々の個性に応じて将来の進路を決定させ、一般的な教養を高め...

10.岡山

夏休みも終わりに近い8月下旬。岡山市で、「金剛山歌劇団2014 岡山公演」のための第1回実行委員会が開かれていた。商工会が中心となり、女性同盟、青年同盟、青商会、朝銀、金剛保険、ハッキョ・教育会などから実行委員が集まる。10月31日の本番に向けて、タイムスケジュールと財政ノルマが発表された。

権利ヒストリーロゴ

Vol.9 中級部3年~人生の岐路に立つ、文系科目で行き先を意識

李圭学 ●47、東京朝鮮中高級学校教員   卒業が一つのゴール 孔子は論語の中で次のようにのべた。「吾十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る。六十にして耳順い、七十にして心の欲する所に従いて矩...

09.岐阜

岐阜市に位置する岐阜朝鮮初中級学校は夏休み期間だが、校舎からは子どもたちの賑やかな声が聞こえてくる。保護者が働いている家庭が多いため、学校を開放しているのだ。

タブレットを使いこなす埼玉初中の生徒たち

進化するウリ教育

朝鮮学校の教育内容も日々、進化発展しています。2018年度の本格導入を目指し教育のICT化への取り組みがすでに始まっています。また、教科書は2013年4月から改編作業が始まり、今年4月からは中級部の理科、数学が全面改編、中級部英語と初級部日本語(2、4、5年)の4科目が一部改編されました。進化する民族教育を紹介します

広告