教育 – ページ 42 – イオWeb

カテゴリー: 教育

広告

vol.6 地元のサッカー盛り上げ、お互いを知ることから

東京第4(東京朝鮮第4初中級学校)FCコリア主催の日朝交流フットサル大会が5月13日、東京第4(東京都足立区)のグラウンドで行われた。地元の約100人のサッカー愛好家たちが集まって、交流試合と焼肉パーティを通じて親睦を深めた。

aitichoukou

愛知朝鮮中高級学校

創立:1948年4月20日
校長:呉炳佑
児童・園児数:274人(高級部167人、中級部107人)
学区:愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県、福井県、富山県、石川県
交通:名鉄中京競馬場前駅から徒歩15分

urakata

注目! ハッキョの裏方さん

今月の主役はウリハッキョの「裏方さん」たち!
食堂オモニや通学バスの運転手さん、日本人の講師や支援団体など、さまざまな人たちが登場し、
学校を支える色とりどりの取り組み、ウリハッキョと子どもたちへの思いを伝えます!

vol.5 子どもたちは花、地域全体で守りたい

4月29日、大阪市東淀川区にある北大阪朝鮮初中級学校でコッポンオリフェスタが開催され、約400人が集まった。午前中に公開授業と北海道朝鮮初中高級学校の藤代隆介先生による講演が行われ、午後は運動場での懇親交流会。

ウリハッキョ元気計画

西神戸朝鮮初級学校

創立:1945年11月18日
校長:玄勇哲
児童・園児数:84人(このうち園児が22人)
学区:長田区、須磨区、垂水区、西区の一部、兵庫区の一部
交通:JR新長田駅から15分

ルポ・現場発

「高校無償化」排外主義とのたたかいの先に(中)

子どものため、絶対にあきらめられない
 2010年度につづき、11年度も朝鮮高校に「無償化」が適用されないまま、新学年度が始まった。適用を求める運動が日本全国で果敢につづけられているが、日本政府は「審査中」と主張するばかりで、結論の見通しは見えない。前回につづきこの問題に関わる人びとの思いを伝える。今回は東京、大阪、兵庫で、子どもを朝鮮学校へ送る保護者たちに話を聞いた。

広告