大阪朝高ラグビー部 めざすは頂点だけ
「第90回全国高等学校ラグビーフットボール大会」の大阪府予選第1地区決勝が11月21日に東大阪市の花園ラグビー場で行われ、大阪朝鮮高級学校が常翔学園高等学校を53-12で下し全国大会出場を決めた。同校が全国大会に出場するのは2年連続5回目。本大会は12月27日から1月8日に行われ、同校はAシード校として出場する。
広告
「第90回全国高等学校ラグビーフットボール大会」の大阪府予選第1地区決勝が11月21日に東大阪市の花園ラグビー場で行われ、大阪朝鮮高級学校が常翔学園高等学校を53-12で下し全国大会出場を決めた。同校が全国大会に出場するのは2年連続5回目。本大会は12月27日から1月8日に行われ、同校はAシード校として出場する。
創立:1967年4月
校長:姜秀香
児童・園児数:51人(うち園児が9人)
学区:京都市の北区、左京区、上京区、山科区
交通:バス停「千本北大路」から徒歩7分
朝鮮半島と日本に住む子どもたちの描いた絵画作品を展示する「南北コリアと日本のともだち展」が10回目を迎えた。12月2~5日まで渋谷で展示会が行われたほか、4日には10年を振り返るイベント「ともだち展 くりむ・とーく」が開かれ、ソウルから関係者も出席した。
10月下旬から11月上旬にかけて、福岡朝鮮初級学校、群馬朝鮮初中級学校、滋賀朝鮮初級学校が、それぞれ創立50周年を盛大に祝った。民族教育の50年は、ただの節目ではなく、それぞれの地域の同胞社会の歴史そのものである。各学校の記念行事は若い世代が中心となり準備され、若い世代が今後も民族教育を発展させていく決意を表す場となった。
現在、教育現場を担う教員の多くは日本生まれの3世たちだ。彼らは60年以上の歴史と日本社会を取り巻く現状の中で、民族教育の使命をどう感じ、どのような実践を積み重ねているのか。2回目の今回は新たな挑戦の姿を描く。
4月から実施されている「高校無償化」から、朝鮮学校だけがいまだ排除されている中、「『高校無償化』からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」が主催する全国集会が9月26日、東京・永田町の社会文化会館で行われ、約1700人が参加した。集会には、当事者である朝高生たちとその保護者、支援者などのほか、日本各地の朝高の生徒代表や日本の高校生たちも招かれた。また、267もの諸団体が、集会の賛同団体として名を連ねた。
朝鮮高校に対する「高校無償化」適用を求める働きかけが各地で活発に行われているなか、5月から進められてきた「50万人署名運動」が目標を達成した。
文科省が8月中に結論を発表するとしている中、各地方の同胞、日本市民団体の代表らが上京し、文科省や日本政府への要請活動を連日行い、差別なき適用を求めている。
「高校無償化」法は、朝鮮高校を除外したまま4月1日から施行された。日本政府は、専門家からなる「第三者委員会」で無償化の対象にするかどうかを審査し夏頃に決定するとしている。これはあからさまな民族差別であり、政治的思惑による民族教育への不当な介入だと言える。日本各地では引き続き、朝鮮高校生徒たち、保護者、日本市民たちが、日本政府に抗議の声を挙げ、無償化の適用を求めるよう様々な運動を繰り広げている。
広告