【特集】民族教育を歩く
2024年の新年号では、日本各地で営まれる朝鮮学校の「今」を伝えます。子どもたちが学ぶ姿、民族教育の価値を広めようと講演活動に勤しむ同胞たち、老朽化する学校を改修しようと立ちあがった同胞たちを追いました。子どもたちを取りまく教育環境を整えようと奮闘する同胞たちの姿は、未来を一つひとつ築いていこうとの気概にあふれていました。
広告
2024年の新年号では、日本各地で営まれる朝鮮学校の「今」を伝えます。子どもたちが学ぶ姿、民族教育の価値を広めようと講演活動に勤しむ同胞たち、老朽化する学校を改修しようと立ちあがった同胞たちを追いました。子どもたちを取りまく教育環境を整えようと奮闘する同胞たちの姿は、未来を一つひとつ築いていこうとの気概にあふれていました。
①年越し前のあいさつ 설/명절 잘 쇠십시오.ソル/ミョンジョル チャル スェシプシオ 【日本語訳】良いお年を。 ②新年のあいさつ 새해를 축하합니다./새해 복 많이 받으세요.セヘルル チュッカハムニダ/セヘ ポク マニ パドゥセヨ 【...
2013年から週1回 東京都小平市の朝鮮大学校生が「後輩のために」と2013年から始めた文部科学省(東京・虎ノ門)前の「金曜行動」が12月15日、500回目を迎え、朝大生約300人を含む同胞、日本市民ら約500人が13年たっても実現しない朝...
30代、40代 / イオ ニュース PICK UP / ズーム / 出会い・交流 / 各地のトンネ情報 / 教育 / 文化・歴史 / 暮らし・権利
by CHANG.HE · Published 2023年12月16日 · Last modified 2023年12月1日
四日市朝鮮初中級学校(三重県四日市市)から嬉しいニュースが届きました。ご紹介します。 四日市初中には、日本の市民団体「日朝友好三重県民会議」のみなさんが用意してくれた、「親善の翼号」というバスが、長年子どもたちを乗せて活躍してきましたが、老...
イオ ニュース PICK UP / ズーム / 出会い・交流 / 教育 / 文化・歴史 / 暮らし・権利
by CHANG.HE · Published 2023年11月20日 · Last modified 2023年12月1日
“ホームページを見て来ました” 地域の人たちに朝鮮学校を知ってもらおうと10月28日、東京都大田区の東京朝鮮第6初級学校(金炳虎校長)で公開授業が行われ、大田区議会議員、東京都議会議員、区内の公立小学校校長、東京郊外や千葉から48人の日本市...
東京朝鮮第5初中級学校(墨田区八広)の支援団体「第五のなかま会」の結成総会が10月21日、同校で行われ、第五のなかま会準備委員会のメンバー、同胞、日本市民、同校の教員ら約50人が参加した。 今年の2月の発足以降、第五のなかま会準備委員会は会...
「子どもの『人権』勉強会&シンポジウムinたちかわ」が10月20日、立川RISURUホール(立川市)で行われ、在日同胞、日本市民ら242人が参加した(主催=子どもの「人権」勉強会&シンポジウムin立川実行委員会)。 集会には、上村和子さん(...
広告