【学ぶ権利を目指して】無償化裁判で初の生徒保護者尋問
広島無償化裁判の控訴審第8回口頭弁論が2019年11月20日、広島高等裁判所で行われ、原告である元生徒と原告の保護者に対する尋問が行われた。同月29日、東京では8月に原告敗訴の判決が確定した東京無償化裁判の弁護団による原告、保護者向けの説明会が開かれた。
広告
広島無償化裁判の控訴審第8回口頭弁論が2019年11月20日、広島高等裁判所で行われ、原告である元生徒と原告の保護者に対する尋問が行われた。同月29日、東京では8月に原告敗訴の判決が確定した東京無償化裁判の弁護団による原告、保護者向けの説明会が開かれた。
私、面倒くさがりやけど、これは譲れへん。黙ってたらもっと酷くなる。子どもにこんな思いをさせたくない」。時に裏返る声で、女性は語った。 大阪生まれの在日韓国人三世。結婚を機に仕事を辞めたが、2002年、大手不動産会社「フジ住宅」(本社・岸和田...
朝鮮高校を高校無償化・就学支援金支給制度の適用対象外としたのは違法だとして、日本各地5ヵ所で朝鮮学園、在校生・卒業生らが国に対して処分取り消しなどを求めた裁判が最終局面を迎えようとしている。九州(福岡)と愛知の弁護団でそれぞれ事務局長を務める金敏寛弁護士と裵明玉弁護士に裁判の現状、民族教育の権利をめぐる今後の運動課題などについて話し合ってもらった。
写真:中山和弘 大阪府豊中市の大阪市設「服部霊園」北東端に、高さ5㍍ほどの碑が立っている。大阪空襲で死亡した無縁仏2870人の慰霊塔だ。そこに眠る一人が柳村大根。民族名、柳大根である。 生まれは1925か26年、本籍は平安南道平壌府水上町。...
朝鮮幼稚園を知っていますか? そこで学ぶ子どもたちの姿を見たことはありますか?
特集では、とある日のスケジュール、特徴的な取り組みの実例、保護者と教員へのインタビューなどを紹介します。日本各地の朝鮮幼稚園一覧も掲載しました。あなたのそばにもある朝鮮幼稚園。ぜひ一度、足を運んでみては。
10月1日、一部の子どもたちを取り残したままスタートした幼保無償化。形式やカテゴリで判断し、数多くの矛盾を生んでいる制度の見直しを求めて各方面から声があがっている。当事者たちの要請、外国人学校の主張、地方自治体の状況を紹介する。
中四国・九州から414人集う/10月15日、本部・広島支店を新築 朝銀西信用組合(本店:岡山市、13支店)創立20周年記念式典が10月20日、リーガロイヤルホテル広島(広島市)で行われ、中四国、九州地方から職員や組合員をはじめ414人が集ま...
在日同胞が直面する生活上のさまざまな問題の解決法について、人生のステージごとにわかりやすく解説します。 文時弘 ●在日本朝鮮人人権協会 相続 Q1 このたび父親を亡くしたユンさん。相続手続きが複雑でよくわからないみたいです。どうすればいいで...
写真:中山和弘 在日朝鮮人3世、金香喜さん(1990年生)には、「原点」となる記憶がある。 2016年1月5日、朝鮮学校への補助金支給再開と高校無償化の適用を求めて続いている大阪の抗議運動、「火曜日行動」でのことだ。生後半年の長女を抱き、抗...
広告