ズーム – ページ 47 – イオWeb

カテゴリー: ズーム

広告

国連・人権勧告の実現を!

「国連・人権勧告の実現を! ―すべての人に尊厳と人権を―」のタイトルのもと集会とデモが1月25日、東京・代々木公園野外ステージで行われた。同実行委員会は、様々な人権問題に取り組んできた個人や団体が集まり組織されたもの。集まった約600人の参加者たちは、それぞれの問題に呼応しながら解決していこうという思いを一致させた。

同胞就労事情のいま

世間では本格的な就活シーズンが始まっています。
就活生の皆さん! 希望の就職先は見つかりましたか?
就活生に限らず、就労はすべての人にとって
価値観や自己実現につながる一生の問題。就職難民、格差社会、
低所得、非正規雇用、フリーター、派遣切り、ワーキングプア…、
低迷する日本の労働市場で、私たち在日同胞の就労事情は、
どう変わったのでしょうか?

全国トップの実力見せた大阪朝高

第93回全国高校ラグビー大会(2013.12.27~14.1.7)が大阪府東大阪市の近鉄花園ラグビー場で行われ、大阪朝鮮高級学校ラグビー部が大阪第3地区代表として出場した。5年連続8回目の出場となった大阪朝高は、全国の強豪相手に素晴らしいラグビーを展開、ベスト8の成績をおさめた。

東京都内で「高校無償化」適用を求める各集会

2013年12月15日、東京朝鮮中高級学校で「朝鮮学園を支援する会 全国交流会」が開かれ、各地での朝鮮学園支援の取り組みが報告された。
また、20日の「金曜行動」では1600人が文科省前に集まり、所属・団体を越えて大規模な抗議活動を繰り広げた。
朝鮮学校の「高校無償化」除外から4年、市民があげ続けた声は断ち切ることのできない連帯の鎖に変わろうとしている。

sp_201401_01

大阪トンネ・오사까사람들

日本でもっとも多くの朝鮮人が暮らす都道府県・大阪。植民地期からこの地に多く渡ってきた同胞たちは苦しい生活を強いられながらも、持ち前のバイタリティを発揮してたくましく生き抜いてきた。ほかにはない独特な魅力に満ちた大阪同胞社会の姿を暮らし、文化、歴史などさまざまな側面から紹介する。

tokubetu_201401_01

【特別企画】日体大、2度目の朝鮮遠征

日本体育大学(以下、日体大)のバスケットボール部(男子・女子)とサッカー部(女子)の学生、柏日体高等学校(以下、柏日体高校)サッカー部(男子)の生徒など62人からなる日体大代表団が2013年11月5~9日、朝鮮体育大学とのスポーツ交流を目的とした朝鮮遠征を実施した。日体大の朝鮮遠征は2012年度に続き2度目。今回は付属高校の生徒らも派遣され、より幅広い交流が実現した。

rugby_201401_01

目指すは初の「全国制覇」~大阪朝高ラグビー部5年連続8度目の「花園」出場へ

 ノーサイドの笛とともに、同胞たちの歓喜の声が近鉄花園ラグビー場に鳴り響いた。大阪朝鮮高級学校ラグビー部が5年連続8度目の「全国大会」出場を果たした瞬間だった。 11月17日に行われた「第93回全国高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選」の第3地区決勝戦。相手は昨年も決勝で対戦した常翔啓光。雪辱を晴らそうと臨んできた相手に対して、大阪朝高は開始直後から試合を優位に進める。

sp_201312_01

ドキュメンタリーの視点

過去の出来事や遠くで起こった出来事をいきいきと伝えてくれるドキュメンタリー作品。在日同胞社会で起こった出来事を描いたドキュメンタリー作品もこれまで数多く作られてきた。それらは在日同胞の歴史を伝える貴重な記録となっている。特集では、ドキュメンタリーとは何かを探りながら、ドキュメンタリー作品とその作り手を紹介した。いま、映像機材の発達にともない、誰もが「記録する者」になれる時代だ。何を、いかに、何のために、記録するのか。ドキュメンタリーの視点を獲得することが大切だと考える。

【特別企画】ウリキャラ図鑑

いま、日本各地では「ゆるキャラ」が話題です。
癒し系から脱力系まで止まらないゆるキャラ人気。
ウリも負けてはいられません!
同胞たちがつくった、愛情たっぷりの「ウリキャラ」を紹介します。

kaeseong_201312_01

悠久な歴史、古都の魅力を満喫

朝鮮新報社企画の「平壌・開城世界遺産ツアー」が秋晴れの中、10月24~29日に実施された。同ツアーには日本各地の在日同胞と日本人ら29人が参加した…

広告