子どもを保育園に連れていくということ
広告
もうすぐ月齢10ヵ月になる息子の保育園通いが7月1日から再開した。
4月以来、約3ヵ月ぶりの登園だ。新型コロナウイルス感染拡大のせいで、4月にわずか数日通っただけですぐに登園自粛措置がとられたので、あらためて「慣らし保育」からのスタートとなった。
保育園の送り迎えの役割分担は、私が朝の送り、妻が夕方の迎え。
息子を保育園に送るというのは、以下のような行程を経ることになる。
①朝起きて息子の顔と身体を拭いて、おむつを換える
②登園用の服に着替えさせる
③検温
④保育園に持っていく物の準備
着替え、タオル、帽子など。はじめは、「こんなにたくさんあるのか」と驚いた。毎日持っていく物と補充のため週に1回まとめて持っていく物などバリエーションもさまざまで、覚えるのに難儀する
⑤朝食(ミルク)
⑥親の支度(洗面、化粧、着替えなど)
ここまで済ませて、やっと家を出られる。越えなくてはいけないハードルは多い。
⑦家を出て、息子を保育園まで連れていく
保育園は子どもを連れていけばすぐに預かってくれるわけではない。たいてい、タオルや着替え、連絡帳などを決められた場所にセットしなければいけない。今般の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、保育園でもガイドラインに沿って感染防止対策も徹底しているため、消毒や検温にも時間がかかる。
①~⑥までの作業は夫婦でシェアするのだが、それでも結構な労力を使う。
先日は検温で引っかかって保育園に預けることができず、自宅保育になった。この時は、育休期間中の妻が自宅で子どもを見てくれたが、「慣らし保育」期間が終わって妻が仕事復帰したらそうはいかない。
新型コロナウイルスの感染が再拡大の兆しを見せている。ふたたび緊急事態宣言が発令されて保育園でも登園自粛措置がとられたらどうする…。保育園の登園は再開したが、共働きの親の心配ごとは尽きない。(相)