75年目の「4・24」、無名戦士の墓で
広告
日本の植民地支配から解放された在日朝鮮人が、民族教育への弾圧を反対して戦った1948年の「4・24教育闘争」から75周年を迎える4月24日、当時、獄死した朴柱範・朝連兵庫県本部委員長、大阪府庁前で銃弾に倒れた金太一少年が眠る青山霊園(東京都港区)の「解放運動 無名戦士の墓の」前で、第10回目となる「今、再びその日を称え、心に刻む場」が行われた。
「刻む場」は、『朝鮮学校がある風景』を出版してきた金日宇さん(2019年逝去)が2013年から毎年主催してきたもので、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて20年には中断されたものの、21年からは再開され今年10回目を迎えた。主催は朝鮮学校「無償化」排除に反対する会。
会では、「4・24の今日的意義について」、田中宏・一橋大学名誉教授が、1950年12月20日に閉鎖令が出された朝連守山初等学校で日本の官憲と闘った体験を裵永愛さんが、48年4月24日に兵庫県庁での闘いの場にいた父・梁相鎮さん(故人)の体験を長女にあたる梁玉出さんが、「心に刻む場」への思いを金日宇さんの連れ合いの金淑子さんが語った。
田中宏さんは、国連で「世界人権宣言」が採択された1948年、日本では在日朝鮮人の民族教育への大規模弾圧が起きたとし、48年1月の文部省通達「朝鮮人設立学校の取り扱いについて」は、朝鮮人であっても学齢に該当するものは、日本の学校に通わせなければならないという、「戦前同様の同化教育」だった批判した。そして、「4・24」は朝鮮半島で独立国家が生まれる前に起きた闘いで、在日朝鮮人たちが「南と北を選ぶことができない立場でも、子どもたちのわが民族の言葉や文字、歴史を守るために学校を設立…血の涙を流しながら守ってきた」との韓国の市民団体「ウリハッキョの子どもたちを守る会」のソン・ミフィさんの言葉を紹介した。
1950年の学校閉鎖で、母親が重傷となった裵永愛さん(80、愛知県在住)の体験は壮絶なものだった。
チマチョゴリをまとい、墓の前に立った裵さんは、学校が閉鎖されたその日、学校や教師たちを守ろうと駆けつけたオモニが警察に連れて行かれ、こん棒で頭を叩かれ重傷を負い、生涯にかけて片耳の聴力を失ったこと、実姉が1949年の在日朝鮮人連盟解散後、集団暴行を受け20代で亡くなった深い悲しみを伝えた。
「『民族のために生きろ』という姉の教えを胸に教員の道を選択しました」と語る裵さんは、高校卒業後に中村区にある名古屋市立牧野小学校に赴任。日本学校として朝鮮学校が運営された当時、朝鮮の子どもが泥水をかけられたときの悔しさや、朝鮮人児童が日本人教員を拒否し、教室に鍵をかけた当時の情景を、身振り手振りを加えながら熱を込めて伝えた。
4月22日、東京朝鮮中高級学校の全校生徒と教職員の前で講演をした裵さん。「まだできることがあると思いました。手が動く日まで、歩けるその日まで、4・24の精神が続くようにがんばります」。
父・梁相鎮さんの「4・24」体験を語ったのは、長女の梁玉出さん(72)だ。
梁さんのアボジは、獄死した朴柱範さんと同じ朝連阪神支部に赴任し、朴委員長が本部に赴任した後は、連絡係として働いていたという。「『4・24』のその日、兵庫県庁で閉鎖令撤回を訴えた3万人の同胞の中にアボジもいました。警官を前に『撃てるものなら打ってみろ』とブラウスを脱いで訴えた同胞女性や青年たちがいました。警官の暴行を受け、内臓が破裂し、骨を折られ大けがを負った同胞もいた。アボジは、勇敢なその女性を探し続けましたが、姫路の女性ではないかという手がかりだけで、最後まで突き止められませんでした。このように名もない人がどれほど犠牲になったでしょうか」と悲しみ、「当時、私たちには人間の尊厳すらなかった。『4・24』はどんなことがあっても心に刻むべきこと。このような歴史が繰り返されてはならない」と強く訴えた。
また、「4・24」では占領下唯一の「非常戒厳令」が発せられ、夜中に学校の教員たちがどんどん捕まるなど弾圧が加えられた兵庫の闘いが山口、岡山から始まり、日本各地の同胞が立ち上がったこと、逮捕される同胞が続出するなか、布施辰治弁護士をはじめ朝鮮人を支援した日本の市民たちの存在も心にとどめたいと伝えた。
金淑子さんは、夫の金日宇さんが生前、東京朝鮮第3初級学校に通っていた頃の話をよくしていたと語り、「一世の教員が話す方言や教員の決まり文句を真似て笑わせてくれた」とありし日を振り返った。
「私は小中と日本学校に通っていて、『心の中の朝鮮』を墨で消そうとしていた。朝鮮とは得体のしれないもので、取りつかれたようにおびえていた。朝鮮学校に通った人は朝鮮人であることを特別なことだと思わない。人間としての土台=アイデンティティを育てるために、私たちがより人間らしく生きるために朝鮮学校という存在が大切だと思う。これは自分一人で育てられるものではない」
「刻む会」には、日本市民も駆けつけた。千葉朝鮮初中級学校を支える「千葉ハッキョの会」呼びかけ人の堀川久司さん(65)は、「体験者の証言は迫力があった。とんでもない経験をして、気持ちは散々傷ついたのに潰されたのに、『潰されてたまるか!』という強い気持ちが伝わってきた。聴けて本当によかった」と証言者たちに感謝を伝えていた。(瑛)