同期飲み
広告
最近、というか昨日だが、とある飲み会に参加した。そう、同期飲み!
新卒でイオ編集部に配属されてから2年目が終わろうとしている。編集部も属する朝鮮新報社には、筆者を含め男性社員4人が同時に入社した。ここ最近では稀有なパターンだ。
生成AI「Grok 3(グロック)」によると、一般的に「同期の関係は、仲間意識と競争意識が混在した独特の絆で、入社時期を共有することで生まれる信頼感が特徴的」だそうだ。
ただ、これまで一度も4人で飲み会を行えていなかった。幾度かトライしたものの、取材が入ったり体調不良だったりで阻まれ、内心もう集まれない運命なのだと思っていたが、今回あっさりと予定も合い、実施することができた。

熱海(静岡県)の某所で撮影したレモンの木
熱く語り合ったというと嘘になるが、仕事のあれこれを共有して有意義な時間を過ごした。
会社から比較的近い某駅からすぐの居酒屋で集合。低カロリー高タンパク質の馬肉をめっちゃくちゃ食べた。味も値段も満足。最近ジムに通い始めた筆者にとってもありがたい。ぜひみなさんにもお見せしたかったが、写真は撮り忘れた。
今回を皮切りに会を重ねていきたいと思う。前にもブログで書いたが、今年は朝鮮新報社が創立80周年を迎える。若い世代から晴れやかな風を起こしたい。
ところで、昨日の帰りから花粉症の症状がひどい。今年1番を更新した。何かというと、鼻をかんでもかんでも鼻詰まりが解消されず、口呼吸を強いられている。そして、くしゃみをすると、まるでダムが決壊した後かのように、鼻水が両鼻からどばーと出てくる。ただ、今は少し落ち着いてきた。
大学生のころに花粉症とみられる症状が出て以降、この時期になると目と鼻がむずがゆい。アレルギー検査をしたわけではないので、もしかすると寒暖差アレルギーもあり得るな…と疑っている。数日前に花粉症の薬をもらったが、なかなか改善が見られない。
初級部のころ、携帯用ティッシュではなく、ボックスごと持ってきたり、常にトイレットペーパーのロールを机の上に置いたりしている同級生がちらほらいたが、ようやくその気持ちがわかった。
本日、会社にボックスティッシュを召喚した。(哲)