ブログ – ページ 102 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

2台の「新品」、来ました

前回のブログで書いた、水漏れが原因で取替えることになったキッチンと、一部故障したエアコンが新しく生まれ変わった。 文字通りの「ピッカピカ」、新品の木のにおいと新品の電化製品のにおいがする。 退けられた古いキッチンとエアコンの床と壁は黒く変色...

数日前の地震

数日前の地震

数日前、福島県沖で震度6の地震が起き、東京も震度4ぐらいの揺れが長く続いた。 東日本大震災以降も地震は何度もあったはずだが、今回はすごくゾッとした。 1月に福島と岩手で、東日本大震災の被災者たちを訪ね、「あんな地震はもう二度と起きてほしくな...

月刊イオ3月号が完成!

 本日、月刊イオ3月号が完成しました。あたたかな表紙に目がとまります。今月号も、作者の李稀玉さんが特集テーマに合わせて描き下ろしてくれました。コメントも寄せられています。 「10年前にテレビで見た津波や原発事故の映像を今もまざまざと覚えてい...

新鮮な子どもの表現

お正月休み明けのある日、私は仕事へ、 子どもはまだ学校が冬休み中だったので、1日学童へ行っていた子が 宿題の日記を自分で考えて書いたというので、「偉いね! 何書いたの?」とみてみた。 すると。 「(2歳の弟の名前)が 母に どげざしました。...

朝高でオーダースーツの採寸会

就職、進学など、卒業後はそれぞれの新しい舞台でスーツを着る機会の多い高校3年生。 オーダースーツ・SADAの採寸会が、1月14日から2月4日、日本各地の朝鮮高校で高級部3年と教職員を対象に行われ、好評を博しました。 最後の採寸会となった2月...

常磐線途中下車の旅(2)

前回から始まった、福島・浜通り地域を縦断する常磐線の旅の続き。 初日目はいわきから久ノ浜→末続→広野と進んで、富岡を飛ばしてその次の夜ノ森駅に降りた。時刻は16時過ぎ、日没が近い。 夜ノ森駅は桜の名所として知られる夜ノ森地区の玄関口。福島に...

RAM-HONG FRAGキャンペーン 第4回オンライン座談会

RAM-HONG FRAGキャンペーン&ウリスポーツラボの第4回オンライン座談会が行われます。 「ウリ学生ラガーマンの『使命』、その思い -小よく大を制す、大阪朝高ラグビー部の戦いを振り返る-」 コロナ禍に直面した昨年から始まったRAM-H...

いっちょ前カメラを買った

今年に入ってようやくデジタル一眼カメラを購入した。 昨年から、いっちょ前なカメラを買おうと決めていたものの、この類の知識がまったくないので、何度も店頭でカメラ専門のスタッフに話を聞き、会社の上司にも相談しところ、「人気があるのはSONYかC...

ハルモニの絵を日本でも―「キボタネ」がクラウドファンディングを開始!

 日本の若者が日本軍性奴隷制問題について学び、性暴力のない社会づくりに役立てる目的で17年6月に設立された「希望のたね基金(略称:キボタネ)」が、2月2日からクラウドファンディングを始めた。  プロジェクトの内容は、韓国のイ・ギョンシンさん...

古きものには魅力はあれど…

古きものには魅力はあれど…

今の家に住んで10年目を迎える。 アパートは築20年以上。最近では、キッチンのシンク下と床から水漏れしたり、エアコン(今は無きNational製)の前面パネルが開かなくなったりと、諸々の設備にガタが来ている。 水漏れは恐らく私が気付いた時点...

広告