挿絵と嬉しい偶然
以前のブログで(麗)さんが言っていたように、 弊社が主催している在日朝鮮学生「コッソンイ」作文コンクールの 朝鮮新報での紙面での発表に伴い、 1等作品の挿絵をイオデザイナーも描いています。 誰がどの作品を担当するかは、(麗)さんと話し合い、...
広告
by CHANG.HE · Published 2021年2月3日
「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」が主催する第4回オンライン学習会「朝鮮学校の裁判闘争を通じて見た民族教育の課題」が1月28日、19時半から2時間にかけて行われた。 大阪では高校無償化を求める裁判と、大阪府と市に対して補助金支給を求...
by leesangyong · Published 2021年2月2日
先週1週間、取材で福島県と宮城県を回った。 今年の3月で発生から10年を迎える東日本大震災関連の特集と、昨年11月に『JR上野駅公園口』が全米図書賞の翻訳文学部門を受賞した柳美里さん(福島県南相馬市在住)のインタビューが主な取材内容だ。 そ...
by R.CHE · Published 2021年1月28日
今年も在日朝鮮学生「コッソンイ」作文コンクール(主催=朝鮮新報社)の挿絵を描いています。 私は小3【作文】、小5【詩】、中1【詩】の3作品を担当。 小3は朝鮮新報1月22日付けに掲載済みです。 すでにちらほらと絵の感想をいただいています。コ...
by CHANG.HE · Published 2021年1月27日
朝鮮学校保護者向けのオンライン講座「ゲーム、スマホ、ユーチューブとの付き合い方」(女性同盟東京都城南支部子女部主催)が、1月23日の21時から行われ、北海道から九州までの約50名が参加し、互いの子育ての問題意識や悩みを分かちあった。 まず、...
by CHONG.E · Published 2021年1月26日
先日、東京都墨田区の「令和二年度 墨田区立小学校 連合児童作品展覧会」(主催:墨田区教育委員会、墨田区立小学校教育研究会/会期:2021年1月20~22日)に東京朝鮮第5初中級学校の生徒たちの絵も展示されているということで、観覧チケットが届...
by leesangyong · Published 2021年1月25日
日本全国各地の朝鮮学校の児童・生徒たちが制作した美術作品を展示する「在日朝鮮学生美術展」(以下、学美)が毎年好評だが、2020年度は学美史上初めての試みとしてウェブ上で開催されている。 学美はこれまで50年間、日本各地を巡回し...
by PAK_M · Published 2021年1月22日
さて、前回のブログではぎらぎらのシンガポールを紹介したので、今回はエスニックシティを。 シンガポールの歴史をさくさくとたどると… ・1819年、大英帝国(当時)のラッフルズ卿のトーマス・ラッフルズが現在のシンガポールに当たる場所に上陸。湿地...
広告