ブログ – ページ 115 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

新しい食器を買いたくなった

ある日、新しく食器を買い揃えたくなり、某インテリアショップにて購入した。 作った料理を盛る時、心なしか味気ないなぁ…なんて思っていたのだが、その理由のひとつが“お皿”だと判明した。 今まではシンプルな白い皿や100均で買った何の情緒もない無...

「お化け」は怖いもの

最近、もうすぐ2歳になる下の子が「お化け」を認識し始めた。 そして、「お化けはこわいもの」だということもわかり始めてきたようだ。 なぜわかったかというと、寝る前に、ふとゲゲゲの鬼太郎の主題歌を流してみると、相当に怖かったらしく、横になった私...

「朝鮮幼稚園にも幼保無償化を」「朝鮮大学校も学生支援緊急給付金の対象に」―北海道・東北の朝鮮学校関係者、朝大学生ら要請

幼児教育・保育の無償化制度(以下、幼保無償化制度)から朝鮮幼稚園など各種学校認可の幼保施設が除外されている問題と関連して、各地の朝鮮学校関係者らの関係府省に対する要請が続いている。16日には宮城、北海道の朝鮮学校関係者や日本の支援団体代表ら...

”子どもに矛先、向けないで”- 兵庫、3万7178筆の署名提出

    オモニたち、切実に訴え 大阪に続き、7月15日、兵庫県の朝鮮学校の代表7人が東京・永田町の参議院議員会館を訪れ、外国人学校幼児教育施設への幼保無償化を求める3万7178筆の署名と要請書を内閣府、文部科学省、厚生労...

大阪代表、4万240筆の署名提出

大阪代表、4万240筆の署名提出

”調査事業の前提がおかしい” 朝鮮幼稚園をはじめとする外国人学校幼児教育施設への幼保無償化を求める「100万人署名」の提出が相次ぐなか、7月15日、大阪府の朝鮮学校代表と日本人支援者が東京・永田町の衆議院議員第二会館を訪れ、4万240筆の署...

いま、改めて考える“8.15”―/月刊イオ8月号が完成!

 イオ8月号が完成しました! 表紙では、1月号で赤ちゃんだった子がすっかり成長しています(右側で花火を持っている麦わら帽子の子)。雰囲気もまたガラリと変わりましたね。  さて、今月号の特集は「”8.15″と在日朝鮮人...

一日も早い差別の是正を/北関東、福島同胞が34520筆の署名提出

朝鮮幼稚園をはじめ幼保無償化の対象外となった施設への支援を目的とした調査事業が進むなか、7月14日、衆議員第2会館で茨城、群馬、栃木、福島地域の代表らが、内閣府、文部科学省、厚生労働省への要請活動を行った。 まず、「朝鮮学校の人権を守る会・...

西東京「ウリの会」、朝鮮学校に170万円の基金

7月11日、「立川町田朝鮮学校支援ネットワーク・ウリの会」(以下、ウリの会)が主催する緊急集会「差別・コロナが引き起こす朝鮮学校の危機!」が八王子学園都市センターで行われ、96人が参加した。 集会を主催した「ウリの会」は、2007年に立川と...

新型コロナと同胞企業経営~朝鮮商工新聞の座談会から

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。東京は7月13日にコロナ感染者が新たに119人と、5日ぶりに200人を下回りましたが、予断を許さぬ状況に対応を急ぐ職場や学校も多いと思います。私もその一人です。 そんななか、示唆に富む記事を、朝鮮...

子どもを保育園に連れていくということ

もうすぐ月齢10ヵ月になる息子の保育園通いが7月1日から再開した。 4月以来、約3ヵ月ぶりの登園だ。新型コロナウイルス感染拡大のせいで、4月にわずか数日通っただけですぐに登園自粛措置がとられたので、あらためて「慣らし保育」からのスタートとな...

広告