ブログ – ページ 117 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

新型コロナ予防対策—徹底しつつ、明るく楽しく

 5月末、日本各地の朝鮮学校再開に先立って在日本朝鮮人医学協会(医協)東日本本部の看護部会が朝鮮学校教員らを対象にオンラインセミナーを行った。  以前ブログでも紹介したが、看護部の先生方は感染予防の要ともいえる「標準予防対策(スタンダードプ...

巣籠もり生活が明けて1か月

巣籠もり生活が明けて1か月

子どもとの巣籠もり生活が明けて、 ウリハッキョ(学校)生活が始まり、今日で1ヶ月が経とうとしている。 わが子は最初の頃は、やはり体がついていかなかったのか、 学校が始まり1週間ほど経ったある日、 鼻風邪のようになり、熱も少しあがった。 いつ...

名古屋・栄で56回目の路上ライブ/朝鮮高校無償化行動・あいち

「高校の授業料無償化は、日本の教員たちの戦後から一貫した目標でした。 しかし、残念ながら朝鮮高校だけがこの無償化から除外されました。 日本政府と文部科学省は、差別行政を10年も続けている。 差別はどんどん広がっています。私たちは怒っている。...

【幼保無償化】形骸化した対応を痛烈に批判/西東京・埼玉の保護者らが担当府省に要請へ

“なにが差別なのかわかっていない” 東京・西東京要請団  幼保無償化の対象外となった施設への支援を目的とした調査事業が大詰めを迎えるなか、公正な審査を求めるための要請活動が各地で続いている。6月25日には東京・西東京地域にある朝鮮幼稚園の保...

朝鮮学校へアルコール消毒液と次亜塩素酸液生成機を

新型コロナウイルス感染拡大という未曽有の事態を受けて、日本全国各地の朝鮮学校に対してさまざまな支援が行われている。支援活動に立ち上がった有志の中には、同胞はもちろん日本人も少なくない。東京都在住の柳井章吾さんもその中の一人だ。柳井さんは都内...

料理撮影、再開!

先日、(理)さんとともにイオで連載中の「2世とつくる朝鮮料理」の撮影へ行ってきました。 新型コロナウイルスの影響で先月号はお休みでしたが、今回からまた再開です。 手洗いはもちろんのこと、みなマスクをしての撮影となりました。   先...

三十にしてiPadを買う

 先週、ふとiPadを買おうかと思い立った。もともとLINEスタンプを自作したかったことに加え、定額給付金が支給されたことも大きい。  半年ほど前に(麗)さんがiPad Airを買っていたので感想を聞いてみると、デジタルで絵を描くことがいか...

トルチャンチの写真

  結構まえのことだが、姪っこが1歳の誕生日を迎え、実家でトルチャンチをおこなったと写真が送られてきた。 すでにコロナが流行しだしたときだったので、ごくちかい身内のみで行ったという。 (私もお祝いだけ送った。)   トル...

広告