ブログ – ページ 12 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

東京町田であんにょんフェスタ/900人でにぎわう

“朝鮮学校でつながる”をテーマに 東京都町田市にある西東京朝鮮第2幼初中級学校(申俊植校長)で10月13日、「あんにょんフェスタ2024」が行われ、町田市議会議員をはじめとする日本市民、同胞たち約900人が訪れ、朝鮮文化に親しみ、出会いを楽...

月刊イオ2024年11月号が完成!

本日、月刊イオ2024年11月号が完成しました。 今月の特集は「人生第二幕 元同胞アスリートのいま」です。 (特集リードより) 現役時代、その活躍で在日同胞たちに力と勇気を与えてくれた元同胞アスリートたち。 スポーツ漬けだった毎日から一転、...

アメリカの内戦を描いた映画

10月13日にある映画を見てきた。タイトルは『シビル・ウォー アメリカ最後の日』。アメリカが分断され、反政府勢力と政府勢力間で起こった内戦を描いた映画だ。また映画にはニューヨークタイムズなどで働く報道写真家が複数登場する。かれ、かのじょらは...

一面から多面へ、画一から多様へ

私たちは物事の一面しか見ていないのかもしれないーー。   映画『ジョーカー』(2019)の続編・『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』が現在公開中だ。新作を映画館で観ようと前作をNetflixでおさらいした。 前作は、コメディアンを目指...

校了日を迎えて

先週、イオ11月号の校了日を迎えた。 (あっという間に11月号とは。早い!) 毎号毎号、取材対象や外部筆者はもちろん大小たくさんの協力を得ながら雑誌ができあがる。感謝だ。 さて、このブログや10月号の次号予告でも告知している通り、11月号の...

書評3選/パレスチナ、朝鮮植民地戦争、ウトロ…

最近、出版社や本の編集者、フリーのライターさんに会うと、物価高と相次ぐ街の本屋の閉店で本が売れなくて大変だという話を聞く。かくいう私も本づくりをしている一人だが、活字の魅力、本ならでは世界を伝えたいと思う。そこで、最近出会った3冊を紹介した...

演劇部に入った理由

 中学、高校と吹奏楽部だった。中学ではトロンボーン、高校ではホルンを担当した。楽器の良い点は、練習の成果が分かりやすいことだ。  はじめはかたいばかりだった音が、吹き込みを続けるうちにだんだんと丸く、やわらかく、のびやかになってくる。自分の...

金斗鉉さんの原画展に行ってきた

イラストレーターの金斗鉉さんの原画展「絵とおともだち」展が東京・銀座の教文館で9月21日から29日まで開かれた。 金斗鉉さんには月刊イオにたびたびイラストを描いてもらっており、巻末の連載を担当してもらったこともある。 私も9月28日に会場に...

すみだ向島EXPO2024の朝大美術科企画展へ

10月5日から11月3日までの会期で開かれている「すみだ向島EXPO2024」で、朝鮮大学校美術科企画の「森と花のイラストレーション展〜家屋という森に花を咲かせる〜」が開催中だ。 詳細は下記のWebサイトから。 https://sumida...

運転免許の更新へ

先日、5年ぶりに運転免許の更新をした。初めて訪れた新宿運転免許更新センターでは、混雑もなく見事な流れ作業でサクサクと手続きが進んだ。 ………………………………………………………… 5年も経つと講習ビデオの内容も進化していて、煽り運転に対する...

広告