ブログ – ページ 122 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

在宅ワークとオンライン授業

緊急事態宣言が出されてから1週間がたとうとしている。 と同時に、わが子が通う区立の保育園、学童ともに 「社会生活を維持するために必要な職業以外の方は在宅保育をお願いします」という、 強い自粛要請も出された。 締切日だった先週までは、どうにか...

イオ2冊、プレゼントします!

イオ2冊、プレゼントします!

コロナウイルス感染拡大のなか、ご自宅でお過ごしの方も多いと思います。 そこで、イオ編集部からプレゼントを用意しました。 2019年度のイオ(1~12月号)と今年度のイオ(1~4月号)から、お好きな号を2冊贈呈します。こちらから各号の目次が見...

命と暮らしを守るための情報サイト

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、東京、大阪など大都市で首長による休業要請が出され、多くの人々が「仕事を失う」という深刻な事態が起きています。「補償なき休業要請」により、パチンコ業界の打撃は計り知れません。 今...

神経を逆なでする安倍首相の「おうち動画」

神経を逆なでする安倍首相の「おうち動画」

かつてSNSに投稿された動画の中でこれほどまでに神経を逆なでするようなものがあっただろうか。 昨日12日に更新された安倍首相のTwitterアカウントが投稿した動画。ミュージシャンの星野源さんが歌う「うちで踊ろう」とともに、安倍首相が自宅で...

こんなときだからこそ「イオ」!

 新型コロナウイルスの感染拡大それ自体も非常に心配な日々だが、自国に暮らす人々を守る気がまったくない一部の政治家の対応と、それによる社会の混乱・嘆きを見ていると気分が塞ぐ。  そんな中でも、自分たちにできることで元気を分け合おうと新たな行動...

イオの編集作業を振り返って

2018年3月、月刊イオの記者になり、初めての取材は池袋で行われた朝鮮総聯銃撃事件に抗議する青年たちの街頭宣伝だった。 初めて扱う一眼レフカメラ。取材の前に30分ほど基本的なレクチャーを受けたが、初取材に頭がいっぱいな自分は、レクチャーのこ...

イオで元気に

昨日、緊急事態宣言が発令されましたが、イオ編集部は締切間近とあって引き続き、5月号に向け絶賛制作中です。 日暮里駅の改札に向かう際、いつもは慌ただしく人でごった返している駅構内が、今朝はとても閑散としていました。 電車内ではいつもとあまり変...

イオのフレッシャーです!

アンニョンハシムニカ! 4月から朝鮮新報社イオ編集部で働くことになりました。 社会人4年目、ピカピカの記者1年生です。   新しい出発の4月ですが、コロナウイルスの感染拡大により入学式も入社式も縮小され、新年度が始まってるのかもよ...

入学式

入学式

昨日、一昨日と全国の朝鮮学校では、入学式のところも多かったと思います。 子どもが通う学校でも入学式でした。   今回は感染症対策として新入生の保護者以外は学校には入れずの規模縮小の入学式、 在校生たちも検温しての通学に マスク着用...

休校措置の延期と子どもたち

東京での新型コロナウィルスの感染者が増加の一途を辿るなか、昨日4月1日、子どもたちが通う学校も入学式後の2週間の休校措置が決まりました。その後の休校も伸びるとのこと。 「仕方がない」というあきらめと、「どうしようか」とう焦りが交差し、しばら...

広告