ブログ – ページ 139 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

「政治の下僕と化した司法の不当な決定」

「政治の下僕と化した司法の不当な決定」

昨日の日刊イオで伝えた通り、東京と大阪の高校無償化裁判で、最高裁は原告側の上告を棄却し、原告(朝鮮学校側)の敗訴が確定した。詳しい内容は、昨日のブログを読んでもらえればよいが、5ヵ所で行われてきた高校無償化裁判は、一つの大きな区切りを迎えた...

9月8日(日)は、統一LIVEへ!

 9月8日(日)、代官山SPACE ODDで同胞パフォーマーズライブフェスティバル「統一を叫ぶLIVE ~祖国の『統一』、朝・韓・日の心の『統一』~」が行われます!    日本で活躍する若手の在日コリアンエンターテイナーが一堂に会すフェステ...

瀬戸内海最大の島、兵庫県「淡路島」へ

関西地方の方なら一度は聞いたことがあるCMソング「ホテルニューアワジ~♪」でお馴染みの、淡路島へ行ってきました。 淡路島はバスケ部の合宿で来た以来、当時はゆっくり景観を眺めることもないくらいバスケ三昧で、旅行として訪れたのは今回が初めてです...

“ひと粒”を集めて

 この前、「となりのトンポたち」の取材準備を進める過程で、とある支部の女性同盟部長と電話でやり取りしていたときのこと。「となりのトンポたち」は、障害のある同胞やその家族を、特別な形ではなく同じ地域の同胞社会に暮らす一人として紹介したいという...

子どもたちと「未来のミライ展」へ

夏休みは皆さまどう過ごされたでしょうか? 私は子供たちと実家に帰省し、ゆったりと過ごすことができました。 そして今回地元で開催されている美術展 「『サマーウォーズ』10周年記念 未来のミライ展~時を越える細田守の世界」に ど~しても行きたく...

「徴用工」問題、正しい解決をー日韓の弁護士らが声明

韓国の大法院判決をめぐり日本と韓国間の対立が深刻だ。 大法院判決は、日本の植民地支配時に強制連行によって過酷な労働を強い、犠牲になった被害者たちへの賠償を日本製鉄、三菱重工、不二越などの企業に命じたもの(2018年の10、11月)だが、安倍...

普通の人びとがなぜ、いかにして虐殺者へと変貌したのか―

8日間の夏休みの間に、積読となっていた本を何冊か読み終えた。その中のひとつ、『増補 普通の人びと—ホロコーストと第101警察予備大隊』(クリストファー・R・ブラウニング著、谷喬夫訳、ちくま学芸文庫、2019年5月)が衝撃的な読書体験だったの...

2019年夏を人々はどう振り返るか

夏休みが終わってまた仕事の日々が始まったが、まだまだ暑い日が続いている。今年の夏は梅雨が長く続き、あまり暑くならないのではないかと期待したが、ここ数年と同じように猛暑となった。 天候以上に私の精神を蝕んだのが、夏に表面化した様々な出来事だっ...

イオ9月号が完成!

イオ2019年9月号が完成しました。 特集は、「東京、旬な店」です。 ここ数年の間で東京都内でオープンした同胞飲食店の紹介です。 定番の焼肉店から串揚げ屋、ハヤシライス専門店、カフェ、アイスクリーム店まで、店主のこだわり光る店舗を取り上げま...

広告