『クリムト展』に行ってきた
先日、東京・上野にある東京都美術館で開かれていた『クリムト展 ウィーンと日本 1900』(4月23日~7月10日)に足を運んだ。 グスタフ・クリムト(1862-1918)は19世紀末のウィーンを代表する画家で、日本でも以前から人気が高...
広告
by leesangyong · Published 2019年7月16日
先日、東京・上野にある東京都美術館で開かれていた『クリムト展 ウィーンと日本 1900』(4月23日~7月10日)に足を運んだ。 グスタフ・クリムト(1862-1918)は19世紀末のウィーンを代表する画家で、日本でも以前から人気が高...
by KUM.G · Published 2019年7月12日
少し日がたちましたが、今日は先月に観た劇団アランサムセの結成30+1周年公演「リプレイ」(6月20~23日、東京・新宿)の感想を書きたいと思います。(理)さんが6月10日のブログでこの公演の宣伝をし、アランサムセの主宰者・金正浩さんのインタ...
by jongiil · Published 2019年7月11日
2018年度から茨城朝鮮初中高級学校(茨城県水戸市)で新設されたビジネス系コースについて紹介します。 同校では、18年度に高級部のカリキュラムを改編し、既存の文系、理系のコースに加えて新たに同コースを新設しました。 同校の尹太吉校長によ...
by riae · Published 2019年7月9日
今日はイオ8月号の締切。前回のブログで書いた特集、タイトルは「朝鮮学校、みえてますか?」に決定した。この期間、朝鮮学校に対する意識調査的なことをしながら、「こうだ」と思っていた価値観を改めて問い直し、考えや知識、そのものの見方などをアップデ...
by CHONG.E · Published 2019年7月8日
最近、梅雨ど真ん中という天気が続いている。 暑いのか、寒いのか、よくわからない天気で、周りに体調崩しているひともちらほら見かける。 私は元来寒がりなので、エアコンをつけるのがあまり得意ではないのだが、 夜に寝ていると、こどもが汗だくで起きる...
by CHANG.HE · Published 2019年7月5日
今朝の朝刊には、東京オリンピックの観戦チケットの応募が殺到したので、「来月追加の抽選をする」という報道が流れていた。 しかし、東京が五輪の開催都市に決まって以来、この都市が「オリンピックをするに値するのか?」かという思いは消えない。 東京都...
by leesangyong · Published 2019年7月4日
早いもので、今年ももう半分が過ぎた。 近年、劇場で映画を観る機会がどんどん少なくなっている。今年上半期は10本弱だろうか。最後に劇場で観た映画は『ブラック・クランズマン』(スパイク・リー監督)。5月末、新宿の某映画館で上映最終日に鑑...
by KUM.G · Published 2019年7月3日
まず昨日、SNSやメールで送られてきた署名について、お知らせします。 愛知無償化裁判(愛知朝鮮中高級学校の高級部生徒・卒業生らが2013年1月24日に起こした国家賠償請求裁判)は、昨年4月27日に名古屋地裁において、原告全面敗訴の不当判決が...
by jongiil · Published 2019年7月2日
6月29日、埼玉朝鮮初中級学校(埼玉県さいたま市)で在日本朝鮮人人権協会・性差別撤廃部会による人権出張授業が行われました。 中級部生徒たちを対象にした授業のテーマは、「性の多様性について考えてみよう」。 授業では、朝鮮学校の高校無償化制...
広告