「料理をしないこと」はいけないことか
先週、本誌連載中の「2世とつくる朝鮮料理」の取材に行った。 今回は担当記者の(理)さんが出張中のため、代わりに(全)さんと取材することに。 普段、私はカメラ担当だが、今回は作る側だった。 以前、自炊を復活したとブログに書いたが、まだまだレパ...
広告
by R.CHE · Published 2019年7月1日
先週、本誌連載中の「2世とつくる朝鮮料理」の取材に行った。 今回は担当記者の(理)さんが出張中のため、代わりに(全)さんと取材することに。 普段、私はカメラ担当だが、今回は作る側だった。 以前、自炊を復活したとブログに書いたが、まだまだレパ...
by riae · Published 2019年6月28日
今週の頭から関西出張に来ている。「となりのトンポたち」「この街のオンマオリニサークル」「裁判記」の人物紹介の取材を終え、そのほか8月号の特集と関連して京都朝鮮中高級学校での社会科授業を見学、大阪大学に通う同胞学生も取材した。本日、立命館大学...
by CHONG.E · Published 2019年6月27日
先日、朝鮮大学校美術科卒の後輩が個展をするということで、 文化欄の取材も兼ねて、見に行きました! 個展開催場所は日本橋にあるREIJINSHA GALLERY。 入ってみると、16点もの作品が出迎えてくれました。 ...
by CHANG.HE · Published 2019年6月26日 · Last modified 2019年7月6日
東京無償化裁判弁護団が主催する連続学習会「改めて問う朝鮮高校無償化除外と日本社会」の第1回「正面から問う、『不当な支配』とは何か?」が6月24日、東京都文京区内で行われた。 高校無償化裁判は現在、大阪、東京が最高裁へ舞台が移り、愛知は控訴審...
by leesangyong · Published 2019年6月25日
先週月曜日、6月17日に月刊イオの新しいウェブサイトが立ち上げられました。 https://www.io-web.net/ アドレスは従来と同じですが、コンテンツはかなりパワーアップされています。 今年からイオは表紙に「コリアにつながるすべ...
by KUM.G · Published 2019年6月24日
朝鮮民主主義人民共和国を初めて訪ねた日本人がよく書いたりする感想です。訪朝記などで、これまで何度も目にしてきました。このような感想を読むたびに、そんな当たり前のことをなぜ書くのかと考えてきました。 訪朝記を発表する日本人は、ど...
by jongiil · Published 2019年6月21日
ヘイトスピーチを根絶し、あらゆる差別を禁止する条例の制定を目指している神奈川県川崎市で6月19日、福田紀彦市長は実効性の確保に向けて条例に罰則規定を設ける意向を明らかにした。 川崎市は今後、条例の素案を策定し、市民の意見を募るパブリ...
by R.CHE · Published 2019年6月20日
以前、ブログでもお伝えしていた作文コンクール「コッソンイ」のポスターが完成しました! 全国の朝鮮学校にはすでにポスターが届いているかと思います。 今回私は人物の作画を担当しました。 ポスターをよ~く見ると、ある場所に「何か」が隠れていますよ...
by riae · Published 2019年6月19日 · Last modified 2019年6月21日
朝鮮学校を支援する活動を行っている中四国・九州の日本市民らが交流・連帯するための新たな組織「朝鮮学校と共に歩む中国・四国・九州ネットワーク」が5月12日に発足した。1ヵ月以上も経ってしまったが、元気が出るニュースと詳細なレポートが届いたので...
by CHONG.E · Published 2019年6月18日
イオ7月号が昨日無事に納品されました。 以前のブログでも書きましたが、7月号の特別企画は「夏に持っていきたいおべんとう」です。 今日も東京は暑いと予報がでていますが、お弁当は大丈夫だろうか、、、と毎日作る身としては心配でもあります。 そこで...
広告