ブログ – ページ 185 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

韓紙工作の魅力

韓紙工作の魅力

昨日(S)さんがブログにも書いていましたが、先日、「親子の時間」の最後の取材がありました。 11月号、12月号では東京第6で講師を務めていらっしゃる成必麗ソンセンニムに 韓紙を使った工作を紹介して頂いています。 実はさかのぼること2ヵ月前、...

連載「親子の時間」、最後は韓紙を使った工作!

連載「親子の時間」、最後は韓紙を使った工作!

2016年の年間企画を立てたのがつい最近のようですが、すでに最後の12月号を準備しています。 今年もあっという間に終わりそうです。 今年進めている企画のひとつに、「親子の時間」という連載があります。 子どもも大人も一緒に楽しめる取り組みを誌...

大阪での勝訴を受け、高校無償化裁判本の続編を出版!

大阪での勝訴を受け、高校無償化裁判本の続編を出版!

高校授業料無償化・就学支援金支給制度から排除された朝鮮高校の生徒らが国を相手取って裁判を起こしてから4年半。日本全国5ヵ所で係争中の裁判のうち、今年に入って広島、大阪、東京の各地裁で判決が下されました。 7月28日には、大阪では大阪朝鮮高級...

イオ11月号が完成しました

イオ11月号が完成しました

   イオ11月号が完成しました。    今回の特集は、「輝くシニア世代」。  超高齢化社会に突入した日本。在日朝鮮人社会も同様です。仕事の第一線から退いた後の人生が長く続きます。本特集では、高齢となっても人生を謳歌する同胞高齢者の方々の姿...

衆院選と新聞「思想運動」

 月刊イオ編集部に送られてくる定期刊行物(新聞、雑誌)の中に「思想運動」という新聞がある。  送られてきた10月1日号の1面(写真)は、「金持ちは戦争で儲けている! アベ「朝鮮国難選挙」のデマを打ち破ろう」というタイトルの記事が掲載されてい...

商店街の風景

商店街の風景

帰宅途中、乗換駅周辺をふらっと立ち寄っている。 駅ビルがあるので、そこでお惣菜を買ったり本屋に寄ったりとブラブラしている。 昨日、とある事情でその乗換駅から自宅まで1時間近くかけて歩いたのだが、 商店街が続く道なりを歩いたため、いろんなお店...

絵本紹介「とんぼのうんどうかい」

今日は絵本の紹介をしたいと思います。 かこさとしさんの「とんぼのうんどうかい」。 ご存じの方も多いかも知れませんが、私は最近この絵本を知りました。 こどもが通っている園では絵本を自由に借りられるコーナーがあるのですが、運動会の前々日、この絵...

あたりまえのこと

あたりまえのこと

 昨日フェイスブックで、とても胸がジーンとする動画を見ました。一人芝居「在日バイタルチェック」などの活動で有名な、きむきがんさんが1曲の歌をうたっていたのです。 ※きむさんと在日バイタルチェックについては過去の日刊イオでも紹介しています ⇒...

偶然で、貴重な出会い

偶然で、貴重な出会い

先日、出張で訪れた神戸で、現在千葉に住む祖父の知り合いと偶然出会うことができた。 年は少し離れているが、祖父が姫路で教員をしていた頃の同僚とのこと。 記者として出張に行けることや、現地の方とこうして会って話ができる機会があることに感謝しなが...

東京でハナフェス!9日には京都でも

東京でハナフェス!9日には京都でも

この10月、東京や京都で統一イベントが開催される。 家族同士が国籍が違うことが、混沌とする国際情勢のなかでどうなっていくのか…。 95歳の祖母は、息子や弟が朝鮮半島の北と南に離れて暮らしている。南北に自由に行き来したいという夢は、あとどれく...

広告