ブログ – ページ 186 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

例年とは違った秋夕

例年とは違った秋夕

   昨日10月4日は、秋夕だった。  秋夕(チュソク、추석)とは、朝鮮半島で陰暦の8月15日(中秋節)を指す。祭祀(法事)や墓参など先祖の霊を供養する行事が行われる祭日だ。  これまでは、私が昨年まで住んでいた実家で、長男である父の指揮の...

金滿里さんソロ公演『寿ぎの宇宙』、東京で!

 月刊イオで、2015年と16年に連載していた巻末エッセイ「金滿里のこれは態変だ!」。  身体障碍者の唯一無二の身体表現を引き出す「劇団態変」主宰であり、自身も重度ポリオ障碍者としてさまざまな表現を試みてきた金滿里さんが、障碍のこと、社会の...

最後の運動会?

最後の運動会?

 10月1日の日曜日は東京朝鮮中高級学校の運動会だった。快晴のなか(暑すぎるくらいだった)無事に行われた。運動会が始まると同時に、いつものように家族・親戚が集まって、宴会が始まる。競技そっちのけでビールを飲んだおかげで、最初の息子の徒競走を...

秋といえば

秋といえば

早くも10月に突入、季節はすっかり秋! 事務所の近所に金木犀が咲いているのですが、 帰り道に通るとふわっと香り、そのいい匂いが「秋」を知らせてくれます。 (去年も似たような事を書いたような…?) 秋は過ごしやすくて一番好きな季節ですが、何せ...

長寿の秘訣

長寿の秘訣

先日、テレビ番組で、長寿の人の身体を何人か検査して調べた結果の長寿の秘訣を紹介していました。 長寿の人はDHEAという長寿ホルモンの値がおおきく、 その人たちの生活を調べた結果、ある共通する生活習慣があったそう。 長寿の秘訣は、①生きがい、...

6年生の校内放送

6年生の校内放送

出張先で西神戸朝鮮初級学校を取材した。 パワフルな児童たちにたくさん笑わせられながら過ごした数日間、印象に残っているのは色々とあるが、中でも6年生の校内放送には感心。 お昼時間になると6年生の今日の当番が職員室にやってくる。 クラスで回して...

輝く人生

 イオ11月号の特集タイトルは「輝くシニア世代」。高齢者と呼ばれる年齢になっても、日々明るくいきいきと生活している同胞たちを紹介する。  昨日は都内在住の女性にお会いしてお話を伺った。  現在81歳のその方は、77歳の時に胃ガンが発覚し、胃...

東京朝鮮学園代表ら、補助金支給再開もとめ、知事に面談要求

東京朝鮮学園代表ら、補助金支給再開もとめ、知事に面談要求

 首相が国会解散を発表した9月25日、小池百合子東京都知事が新党を立ち上げたことを発表した。今日は、5日前の9月20日、小池知事に面談を申し込んだ人たちがいることを伝えたい。  東京朝鮮学園の金順彦理事長をはじめとする都内の朝鮮学校教員、保...

トップアスリート育成基金

トップアスリート育成基金

 在日朝鮮学生に対する奨学金の給付・貸与事業などを行う公益財団法人在日朝鮮学生支援会(東京都小平市1-700)が国際大会や日本の全国大会で活躍するトップアスリートを在日朝鮮人生徒・学生の中から育成する目的で、今年6月に「トップアスリート育成...

朝高生の学校も祖国もなくならない

朝高生の学校も祖国もなくならない

 2ヶ月以上前のことだが、息子が朝鮮民主主義人民共和国を訪問してきた。朝鮮学校高級部の修学旅行で朝鮮に行ってきたのだ。ずいぶん前から訪問を楽しみにしていた。訪問期間、平壌を中心にいろんなところを見学しいろんなことを学んだようである。  いろ...

広告