ブログ – ページ 187 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

特別企画「ウリトレイン」を読んで

特別企画「ウリトレイン」を読んで

イオ10月号の特別企画「ウリトレイン」を読んだ。 頭の中はベタに、「世界の車窓から」のあの音楽。 地下鉄のページを読みながら、自身も訪朝した時に平壌の地下鉄に乗ったなぁ…とぼんやりと思った。 地下へと繋がる階段を降りる、あの冒険のような、ワ...

裁判所一帯に響いた歌声

裁判所一帯に響いた歌声

9月13日、東京無償化裁判当日はイオ編集部総出で取材に当たりました。 私も自分のカメラを持ち、取材に向かいました。 残暑が厳しいなか、一人二人、時間を追うごとに増える支援者と学生たち。 開廷前の裁判所前は 傍聴席の抽選を求める人と裁判の結果...

イオ10月号完成!

イオ10月号完成!

イオ10月号が完成しました。 特集は「今こそ見つめる民族教育権」。 各地での無償化裁判が続く中、大阪では歴史的勝訴を勝ち取り、「民族教育」という権利について改めて注目が集まっています。 そもそも「民族教育権」とは何か、どのような法的根拠を持...

世論を動かし、さらなる前進を! ―九州無償化裁判第14回口頭弁論

 愛知に続き、福岡では9月14日に九州無償化裁判の第14回口頭弁論がありました。北九州市にある福岡地裁小倉支部には、42の傍聴席を求めて約150人が集まりました。私は今回初めて九州裁判に来ることができましたが、傍聴希望者に比べて傍聴席の数が...

愛知で証人尋問! ―愛知無償化裁判第25回口頭弁論

 9月13日、愛知では無償化裁判の第25回口頭弁論が開かれました。今回の内容は証人尋問。裁判所の前には、90弱の傍聴席を求めて153人が並びました。また法廷内には記者席が設けられ、日本人記者たちも取材に訪れていました。  証人として法廷に立...

朝高生の思い届かず―東京無償化裁判地裁判決

朝高生の思い届かず―東京無償化裁判地裁判決

 2014年2月、62人の東京朝鮮中高級学校生が無償化法の適用を求め、一人あたり10万円の国家賠償を求めた東京無償化裁判の判決が9月13日、東京地裁で言い渡され、原告の請求が棄却された。 約1500人が傍聴券を求めて並んだ同地裁の大法廷では...

高校無償化裁判―本日、東京で判決

高校無償化裁判―本日、東京で判決

 朝鮮高級学校を高校無償化の対象に指定しなかったのは違法として、東京朝鮮中高級学校(東京都北区)の生徒62 人が国を相手取って損害賠償を求めた訴訟(2014年2月提訴)の判決が本日午後、東京地方裁判所で言い渡される。  同種の裁判は全国5ヵ...

オモニたちの声

 先週の金曜日、「朝鮮高校の『無償化』適用と補助金給付再開を求めるオモニたちのアクション」が行われ、10校の朝鮮高校からオモニ会会長と役員たちが参加しました。関東地域に暮らす同胞女性たちも駆けつけ、約75人が集まりました。明日は東京無償化裁...

〇〇水

〇〇水

「断酒とか絶対無理だよ…」 「やめちゃえやめちゃえ!」 「量を控えたらいいだけの話では?」 周りはそう言う。 断酒を始めて2週間経ったが、自分もそう思う。 先週のブログでも書いたように、断酒はまぁまぁ順調に続いている。 しかし、酒のない人生...

子どもの絵に学ぶ

最近の楽しみは子どもの絵をみること。 子どもの絵を見ていると、大人にはだせない色使いで仕上げてくるのに、毎回感動を覚える。 これはオバケの絵。よく見ると、手がちゃんとオバケの手の形になっている。 ザリガニの絵だそう。 以前、家で一緒に水彩画...

広告