もうすぐ“卒業”シーズン
最近、卒業を目前に控えた大学の後輩や、大学院を卒業する同級生に会う機会があり、「卒業」について話したり考えることが増えました。 未来への希望であふれる卒業シーズンですが、複雑な気持ちにもなります。 国の差別によって傷つけられ、悔しさを抱えな...
広告
by suhwa · Published 2017年2月1日
最近、卒業を目前に控えた大学の後輩や、大学院を卒業する同級生に会う機会があり、「卒業」について話したり考えることが増えました。 未来への希望であふれる卒業シーズンですが、複雑な気持ちにもなります。 国の差別によって傷つけられ、悔しさを抱えな...
by CHANG.HE · Published 2017年1月31日
1月28日は旧正月でした。中国では春節。新暦の正月より盛大に祝います。 現在、月刊イオ2月号から始まった新連載「日本の中の外国人学校」の2回目で紹介する横浜山手中華学校の取材に取りかかっていますが、同校の子どもたちが、横浜中華街の春節で...
by KUM.G · Published 2017年1月30日
27日金曜日の(相)さんのブログでも報告されているが、26日、大阪補助金裁判の判決が言い渡された。大阪地裁は大阪府と市の主張を全面的に認め大阪朝鮮学園の訴えを却下する判決を下した。まったくの不当判決である。 2012年9月20日、大阪朝...
by leesangyong · Published 2017年1月27日
大阪府内で朝鮮学校10校を運営する学校法人大阪朝鮮学園が大阪府と大阪市を相手取って、府、市内の朝鮮学校に対する補助金を不支給とした処分の取り消しと交付の義務づけを求めた裁判(2012年9月提訴、以下、大阪補助金裁判)の判決が1月26日...
by riae · Published 2017年1月23日
今年からスタートした新連載「この街のオンマオリニサークル」(※オンマ=お母さん、オリニ=子ども)。 今月19日には、西東京の子育て広場<돌가보(とるがっぽ)>を取材しました。 開かれているのは“毎月第3木曜日11時...
by CHANG.HE · Published 2017年1月20日
先日発売された、イオ2月号の書評欄には、「橋を架ける者たち―在日サッカー選手の群像」(集英社新書)の著者・木村元彦さんのインタビュー記事を載せた。 この新書には、筑波大学サッカー部で活躍したのちに朝鮮に帰国、サッカーの名解説者となったリ・ド...
by leesangyong · Published 2017年1月19日
あまりのひどさに言葉を失った。神奈川県小田原市で生活保護受給者の自立支援を担当する職員らが「保護なめんな」「不正を罰する」といった威圧的な文言がプリントされたジャンパーを自主制作し、それを着用して生活保護受給者の家庭訪問を行っていたという...
広告