ブログ – ページ 212 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

国の法律違反を指摘/九州無償化裁判第10回口頭弁論

国の法律違反を指摘/九州無償化裁判第10回口頭弁論

 九州無償化裁判第10回口頭弁論が9月29日に行われた。福岡地裁小倉支部には傍聴券を求め90人が足を運び、46の傍聴席が埋まった。  今回原告(朝鮮学園)が提出した第15準備書面では、被告の第6準備書面に対し再反論した。内容は、原告に適正な...

久しぶりの出張

久しぶりの出張

 久しぶりに東海地方に出張に出かけた。一件目の取材は、同胞介護の現場。イオの10月号で80、90代の一世同胞が一人暮らしをしながら介護サービスを受けている現状を取材したが、その続きになるものだ。 一言で同胞介護の現場の課題は山積していると感...

母校の創立70周年イベント

母校の創立70周年イベント

   25日の日曜日、母校である千葉朝鮮初中級学校の創立70周年記念行事に足を運んだ。  前日までの雨もやみ、この日は午前中から晴天。創立記念式典と「ナ・ノ・ハナフェスタ」と題されたイベントには全体で1300人が集まり、盛況を博した。  こ...

増え続ける「少女像」

増え続ける「少女像」

 ソウルの日本大使館前にある「少女像」。正式名称を「平和の碑」という。  2011年12月14日、日本軍「慰安婦」被害者たちの人権と名誉を回復するために行われているソウルの日本大使館前での水曜デモが1000回目を迎えたときに、それを記念して...

美容院と私

美容院と私

このブログで何度か美容院に行くのがとても苦手だという記事を書いてきた。 しかし、そうは言っても髪は伸びるので、プロに切ってもらわなければボサボサになるし見栄えもよくない。 そこで先週、久しぶりに美容院へ行った。 いまは、前の記事で書いた美容...

写真をじっと見つめると

写真をじっと見つめると

 日本各地にある朝鮮学校の歴史を、当時を体験した同胞たちの証言や資料から掘り起こす連載「朝鮮学校百物語」。今年の8月号からは“中等教育のはじまり”をテーマに、東京、近畿、九州を取材してきた。11月号では、愛知でのはじまりを紹介する。  今回...

11月号の特集テーマは「子育て」

11月号の特集テーマは「子育て」

秋風を感じるこの頃、イオ編集部は年間企画会議も始まり、11月号工程も同時に進めています。 11月号の特集は「子育てはアンテナ~人気子育て雑誌編集長に聞く(仮)」です。 久々の子育て特集です。 この特集の企画趣旨は  「子育て受難の時代」と言...

広島無償化裁判第13回口頭弁論

広島無償化裁判第13回口頭弁論

 広島無償化裁判第13回口頭弁論が9月14日、広島地裁で行われた。    広島では、11回、12回口頭弁論で証人尋問が却下されたことで、今後への不安が広がっていた。そんな中、原告(朝鮮学園)は、公正な判決を裁判官に求める内容のハガキを100...

東京オリンピックと外国人

東京オリンピックと外国人

 昨19日、ブラジルのリオデジャネイロでパラリンピック閉会式が行われ、2020年へのバトンが東京に渡された。旗を渡された小池百合子知事は、私が暮らす街の首長だけに、しっかりとその姿を見せてもらった。  事故で足を失ったダンサーや、目が不自由...

「イオ」10月号完成しました

「イオ」10月号完成しました

   イオ10月号が完成しました。  今月号の特集は、「学ぶっておもしろい!」。老若男女の同胞たちに取材し、学ぶことの面白さ、豊かさについて語ってもらいました。また、母国語を学ぶ場として、神奈川県川崎市の「ふれあい館」での識字学級、各地の民...

広告