ブログ – ページ 213 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

日本とパレスチナの共同制作、舞台「ミラー」

 先日、武蔵関のブレヒトの芝居小屋に「ミラー」というお芝居を観にいった。ブレヒトの芝居小屋を根拠地としている東京演劇アンサンブルと、パレスチナで演劇公演などをやっているNPOのイエスシアターが共同制作した演劇だ。  今回、パレスチナから二人...

愛知の無償化裁判、続く!

愛知の無償化裁判、続く!

 昨日、愛知で無償化裁判の第19回口頭弁論がありました。ぽつぽつと雨もくる中、名古屋地裁前には約140人が傍聴券を求めて並びました。  法廷では原告側弁護団が準備書面22を提出。前回の口頭弁論(ブログ記事はこちら→http://blog.g...

「有意義な1年」にするには…

「有意義な1年」にするには…

先週、イオ10月号の制作を終えた。 諸事情により今月は締切が早まっていつも以上にバタバタしたが、何とかやり遂げた。 9月に入り、今年もあと3ヵ月…!  そう考えると1年は長いようで本当に短い。 誕生日を迎え、「有意義な1年にしたい」と抱負を...

東京無償化裁判、12月13日に証人尋問

東京無償化裁判、12月13日に証人尋問

 東京朝鮮高級学校生が無償化への適用を求めた東京無償化裁判第11回口頭弁論が8月31日、東京地裁で行われ、12月の証人尋問が決まった。  東京地裁には、219人が大法廷の傍聴券を求めて列をなしていた。仕事を休み裁判所に足を運ぶ保護者や元朝高...

時間の使い方

時間の使い方

先日、お昼休憩中に編集部員と話していて、ふと思い立ったことがある。 独身時代と比べて、子どもを産んで育て働いていると、時間の概念が変わったよ、ということ。 独身時代は自分の中の時間というものはあってないようなものだった。 24時間どう使おう...

大阪の「オープンカフェ」を取材して

大阪の「オープンカフェ」を取材して

 先月、大阪府東大阪市にある「オープンカフェ」を取材した。今年5月、社会福祉士の資格を持つ同胞がオープンした、児童発達支援・放課後等デイサービスだ。地域に住む未就学児や、小学校から高校までの障がいを持つ子どもたちが、コミュニケーション力や自...

学び、語り、パワーアップ!~関東アボジサミット2016

学び、語り、パワーアップ!~関東アボジサミット2016

●関東18校が参加、東京第9アボジ会、サランの会に学ぶ  朝鮮学校を支援するアボジ会のパワーアップを目指した「関東アボジサミット2016」が8月28日、東京・荒川区の東京朝鮮第1初中級学校で行われ、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、群馬などの...

駅名標

駅名標

 先週1週間、出張で広島、山口、福岡の3県を回った。  どうでもいい個人的な「趣味」なのだが、地方出張の際にしていることがある。利用した鉄道駅の駅名標を写真に撮ることだ。撮影の対象は乗り換えで利用した駅ではなく、実際に降りた駅に限定している...

SNSのあの人たち

SNSのあの人たち

 Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)などのSNSを利用している。Twitterは2010年から、Facebookは2011年から始めていて、最初のころは頻繁に投稿していた。大阪朝高のラグビーの試合経過をSNSを...

こんにちは、30代!

こんにちは、30代!

先週、最後の20代を終え、ついに30歳になった。 ありがたいことに、たくさんの人に祝ってもらった。 30歳、大台だね!と言われるけれど、特にこれといって「特別感」というものはなく、29から30に数字がひとつ増えただけで「こんなもんか~」とい...

広告