ブログ – ページ 214 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

大阪の「オープンカフェ」を取材して

大阪の「オープンカフェ」を取材して

 先月、大阪府東大阪市にある「オープンカフェ」を取材した。今年5月、社会福祉士の資格を持つ同胞がオープンした、児童発達支援・放課後等デイサービスだ。地域に住む未就学児や、小学校から高校までの障がいを持つ子どもたちが、コミュニケーション力や自...

学び、語り、パワーアップ!~関東アボジサミット2016

学び、語り、パワーアップ!~関東アボジサミット2016

●関東18校が参加、東京第9アボジ会、サランの会に学ぶ  朝鮮学校を支援するアボジ会のパワーアップを目指した「関東アボジサミット2016」が8月28日、東京・荒川区の東京朝鮮第1初中級学校で行われ、東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、群馬などの...

駅名標

駅名標

 先週1週間、出張で広島、山口、福岡の3県を回った。  どうでもいい個人的な「趣味」なのだが、地方出張の際にしていることがある。利用した鉄道駅の駅名標を写真に撮ることだ。撮影の対象は乗り換えで利用した駅ではなく、実際に降りた駅に限定している...

SNSのあの人たち

SNSのあの人たち

 Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)などのSNSを利用している。Twitterは2010年から、Facebookは2011年から始めていて、最初のころは頻繁に投稿していた。大阪朝高のラグビーの試合経過をSNSを...

こんにちは、30代!

こんにちは、30代!

先週、最後の20代を終え、ついに30歳になった。 ありがたいことに、たくさんの人に祝ってもらった。 30歳、大台だね!と言われるけれど、特にこれといって「特別感」というものはなく、29から30に数字がひとつ増えただけで「こんなもんか~」とい...

学ぶっておもしろい!

学ぶっておもしろい!

 そろそろイオ9月号がお手元に届く時期だと思いますが、イオ編集部は10月号の準備を進めています。10月号の特集は「学ぶっておもしろい!」。学びたいという気持ちに年齢は関係ありません。さまざまな分野で学んでいる老若男女の同胞たちに、学びの醍醐...

「男の生きづらさ」という記事

「男の生きづらさ」という記事

先日、興味深い記事を見つけた。 朝日新聞デジタルでの記事、「オハラの夫」と呼ばれて マック鈴木の男心とプライド」 http://www.asahi.com/articles/ASJ8962PHJ89UTFK00M.html タイトルから見る...

神奈川中高生がロボコン出場 9月には全国大会へ

神奈川中高生がロボコン出場 9月には全国大会へ

 朝鮮学校の夏休みも終わりに近づいています。夏休みといえば、日頃の学校生活とは違うさまざまな活動の中で新たな経験をする、もうひとつの「学び」の期間だと思います。  8月24日、神奈川朝鮮中高級学校では中級部・高級部生たちが「第18回電子ロボ...

ヘイトスピーチ、その後

ヘイトスピーチ、その後

5月24日に成立したヘイトスピーチ解消法から、昨日で3ヵ月。 8月22日、「ヘイトスピーチを許さない!」かわさき市民ネットワークが主催する勉強会で話を聞いてきた。「京都府(市)の人種差別撤廃条例を求める活動に学ぶ」と題し、金尚均・龍谷大学教...

大阪補助金裁判結審と千葉県弁護士会会長声明

大阪補助金裁判結審と千葉県弁護士会会長声明

 大阪府と大阪市を相手取って、府、市内の朝鮮学校に対する補助金を不支給とした処分の取り消しと交付の義務づけを求めた裁判(2012年9月提訴、以下、大阪補助金裁判)が8月9日、大阪地方裁判所で行われた第20回口頭弁論でついに結審した。  提訴...

広告