ブログ – ページ 219 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

ある文章を読んで、子育てについて考えた

ある文章を読んで、子育てについて考えた

先日、SNSのタイムラインに流れてきたある文章を紹介するブログ記事が目にとまった。 ある文章とは、「黒子のバスケ」脅迫事件を起こした被告の最終意見陳述書。 ここには引用しないが、ともかく考えさせられた。 ひとりの人間として、そしてひとりの子...

「二十歳」の同胞たちを取材して

「二十歳」の同胞たちを取材して

 今年7月、月刊イオが創刊20周年を迎える。  という事情で、7月号では「二十歳」の在日同胞青年たちを取り上げた。  正確には1996年生まれを対象にした。今年20歳になった・なる人たちだ。  二十歳といえば、歩んでいる道はさまざま。多くは...

日本初の反差別禁止法ーヘイトスピーチ対策法が施行

日本初の反差別禁止法ーヘイトスピーチ対策法が施行

 5月24日、衆議院本会議で「ヘイトスピーチ(以下、HS)対策法案」が可決、6月3日に施行された。 日本政府が国連・人種差別撤廃条約を批准したのは1995年。同法は、2009年から頻発するHSに限ったもので、外国人差別の根絶に向けた出発点に...

“Impossible is nothing”

“Impossible is nothing”

ボクシングの元ヘビー級世界王者のモハメド・アリが3日、74歳で亡くなった。30年以上にわたるパーキンソン病とのたたかいの末にその生涯を閉じた。私はボクサーとしてのアリをリアルタイムでは知らないが、ボクシングというスポーツの枠を超えて、世界に...

「しつけ」か「虐待」か

「しつけ」か「虐待」か

 北海道で男児が父親から山中に置き去りにされ行方不明になっていた事件は、6月3日に無事に発見され決着をみた。無事で本当に良かったと思う。  この事件で、クローズアップされたのは、子どものしつけの問題だ。父親が子どもを置き去りにしたのは、「し...

6年暮らしてみて

6年暮らしてみて

先月、家賃の更新案内がポストに届いていた。今の家に住んで6年が経とうとしている。 会社が入っていた出版会館が白山にあったため、家も三田線沿いを探して今もその沿線に住んでいるが、もうそんなに経つのか…と複数枚ある書類をぼーっと眺める。 いま住...

親の知らない所で

親の知らない所で

 私事だが、先月26歳になった。実家を離れて生活するようになって11年目、東京に出てきて8年目、働き始めて4年目。いつの間にか、「自分ってこういう考えをするようになったんだ」とか「こんなことができるようになったんだ」というものが増えてきたよ...

高尾山の楽しみ方は色々

先日、(麗)さんがブログで高尾山に初登山した記事を書いていましたが、実は私も登ってきました。 会社仲間と、小さい子ども含めた家族とともに。 私自身は前日まで全く乗り気ではなかった高尾山登頂。 子どももいるし、本当に登れるのか?と思いましたが...

保育園の思い出

保育園の思い出

 先日、友人がこんな経験を話していた。  「日本の保育園に通っていた頃、自分だけ朝鮮の名前なのがいやだった。みんながいる前で先生に名前を呼ばれるたびに、恥ずかしくて仕方なかった」  似たような話は他にもよく耳にする。私も朝鮮の幼稚園ではなく...

高尾山に初挑戦

先日、会社のメンバーで高尾山へ行きました。自身としては数年ぶりの登山、初めての高尾山です。 都心から1時間とアクセスしやすく、気軽に行ける人気スポットで老若男女問わず人気がある高尾山。 ミシュランガイド三ツ星の効果もあってか、当日も大勢の観...

広告