ブログ – ページ 220 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

知り、記憶すべきこと

(写真はチェッコリHPより)  クォン・ユンドクさんという韓国の絵本作家をご存知でしょうか。息子マンヒのために絵本を作ったことがきっかけで絵本作家として活躍するようになり、これまでに8作の絵本を出版しています。中国で学んだ山水画や仏画の技法...

ウリウリコッポンオリフェスティバル2016へ!

先週日曜日、東京青商会主催の「ウリウリコッポンオリフェスティバル2016」に家族で出かけました! 午前10時50分ごろ晴天日和の中、会場に到着してみると、すでにオモニたちがグラウンドの一画で屋台をだしてました! そこには母校、長野朝鮮初中級...

東京無償化裁判第10回口頭弁論~669人が傍聴へ

東京無償化裁判第10回口頭弁論~669人が傍聴へ

 62人の東京朝鮮中高級学校生徒たちが無償化への適用を求めた高校無償化裁判第10回口頭弁論が5月25日、東京地裁で行われた。 14年2月の提訴から2年が過ぎ、10回を迎えた裁判には、東京朝高の1年から3年までの全校生をはじめ669人が抽選券...

はらっぱのおはなし

はらっぱのおはなし

イオ6月号で紹介した、「はらっぱのおはなし」(松居スーザン、あかね書房、1996年)という児童書がとても良かったので紹介したい。 天気のいい夏の午後、はらっぱの真ん中に寝転んでぼんやりしていると、虫たちの話し声が聞こえてくる…。 物語は全部...

無償化裁判、ヘイトスピーチ、沖縄…

無償化裁判、ヘイトスピーチ、沖縄…

 今日は月曜日、一週間の始まりだ。  昨日は、久しぶりに祖父の祭祀に参加し、在りし日を懐かしく振り返った。いつもより人数が多く、そうなると思い出話にますます花が咲く。帰路、家族たちを乗せた車の中で、祭祀に参加しなければ祖父を思い出すこともな...

中欧3ヵ国を旅して(3)ブダペスト

中欧3ヵ国を旅して(3)ブダペスト

 少々間が開いてしまったが、中欧3ヵ国の旅行記を再開したい。  前回までは、チェコの首都・プラハから列車でハンガリーの首都・ブダペストに向かうところまで書いた。今回はブダペスト旅行記を。  ブダペストは、ドナウ川河岸に広がり、壮麗な建物が立...

二人の訃報

二人の訃報

 長年、記者生活を送っていると、多くの人と出会う。多くは同胞の方たちだが、日本の方たちも少なくない。  今月に入り、取材の中で出会った日本の方たちの訃報が二つ飛び込んできた。  一人は、1世ハルモニを描いた一人芝居「身世打令(シンセタリョン...

人生初のオフ会に参加した

人生初のオフ会に参加した

先日、オタク人生初の「オフ会」に参加した。 オフ会とは、普段は主にインターネットを通じて交流・活動する人たちが、実際に集まって行う会合のこと。 ブログでも何度か「オタク」ということを主張しているが、オタクと言っても、漫画、アニメ、小説、映画...

月刊イオ6月号が完成しました!

 イオ6月号が完成しました! 今回の表紙はなんともドラマチック。特集「担う・支える・医療人」をテーマにデザインしてもらいました。  これまでイオには、さまざまな分野の同胞たちが登場してきました。6月号では、外科医、内科医、歯科医、薬剤師、看...

同胞医療人たち

同胞医療人たち

明日、イオ6月号が納品されてきます。 6月号の特集は「担う・支える・医療人」と題して、同胞医療人たちを紹介、そして在日本朝鮮人医学協会の活動についても紹介しています。 今回、特集デザインを担当しましたが、第一線で活躍する同胞医療人たちの高い...

広告