ブログ – ページ 221 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

同胞医療人たち

同胞医療人たち

明日、イオ6月号が納品されてきます。 6月号の特集は「担う・支える・医療人」と題して、同胞医療人たちを紹介、そして在日本朝鮮人医学協会の活動についても紹介しています。 今回、特集デザインを担当しましたが、第一線で活躍する同胞医療人たちの高い...

祖父母がLINEデビューした

祖父母がLINEデビューした

 最近、祖父母がタブレットでLINEデビューした。(というより、半分強制的に始めてもらった。)  祖父は91歳、祖母が85歳。私の家から1時間ほどの距離に住んでいるので時間があれば会いにも行くが、高齢なので常に何かと心配だ。また、写真などを...

ズートピア

ズートピア

 5月の連休中に子どもに誘われ見た映画はズートピア。これが、なかなかおもしろかった。  田舎で育ったウサギのジュディは警察官に憧れ、草食動物と肉食動物が共存する大都市・ズートピアを目指す。しかし、共存とは名ばかりで、警察学校を首席で卒業した...

補助金問題で研究者有志ら抗議声明

補助金問題で研究者有志ら抗議声明

 3月29日に文部科学大臣が朝鮮学校への補助金について異例の通知を発し、全国の地方公共団体では補助金支給をめぐって動揺が拡がっている。  一方で、このような動きに対する抗議の動きも広がっている。日本各地の研究者有志らも研究者の立場でこのよう...

夢の世界

夢の世界

 前回、私が昨年8月7日にクモ膜下出血のために倒れたこと、3度にわたる手術を行い2ヶ月以上、意識がなかったことなどを書いた。九州での地震や、朝鮮労働党第7回大会など、様々なことがあるが、今日は、意識がなかったときに見ていた夢のことを書こうと...

自分へのご褒美

自分へのご褒美

連休が明け、早くも仕事モードに突入です。 今年のゴールデンウィークは、映画やビールイベント、結婚式など、私にとっては充実した3日間となりました。 中でも、池袋で行われていたドイツビールの祭典「池袋オクトーバーフェスト2016」に行ったのです...

鳥取へ!

鳥取へ!

 鳥取県に行ってきました!  今回は「読者へ会いに」、「それでも手をつないで」、特集関連(これは広島で)、そして「はたらく夫婦」(これは7月号に掲載)の取材をしてきました。  「読者へ会いに」では日本の学校に通う中3のトンムを。「それでも手...

本の紹介「なるほどデザイン」

今日は本の紹介をしたいと思います。 「なるほどデザイン 目で見て楽しむデザインの本」、 デザインに関する良書です。 タイトル通り、デザインに関する知識を目で見て楽しみ学ぶことができる本です。 この本の中で紹介されている「デザイナーの7つ道具...

広島無償化裁判/結審の日程決まる

広島無償化裁判/結審の日程決まる

 広島朝鮮初中高級学校の在校生・卒業生110人が原告となっている広島無償化裁判の第11回口頭弁論が4月20日、広島地裁で開かれた。  前回の口頭弁論で原告側は、①裁判官に学校を直接訪れ事実を確認してほしいとの検証申出、②校長、生徒、保護者、...

日本初の反人種差別法~成立に向け国会審議は山場

日本初の反人種差別法~成立に向け国会審議は山場

 イオ5月号で特集を組んだ「人種差別禁止法」。 この法律制定に向け、国会が今、大きく動きだしている。昨26日には参議院法務委員会の質疑を傍聴してきた。  日本は1995年に国連・人種差別撤廃条約を批准したものの、この20年間、人種差別を禁じ...

広告