自転車ライフ、頭のなか
去年の秋辺りから自転車通勤に切り替えた。約8年ぶりの再開だ。 家から職場までは約20分ほど。 雨の日や日差しが強い日などはバス通勤にしているが、秋は本当に爽快な気分になる。 何と言っても電車やバスのように人込みに遭わない。なんてストレスフリ...
広告
by R.CHE · Published 2024年5月15日
去年の秋辺りから自転車通勤に切り替えた。約8年ぶりの再開だ。 家から職場までは約20分ほど。 雨の日や日差しが強い日などはバス通勤にしているが、秋は本当に爽快な気分になる。 何と言っても電車やバスのように人込みに遭わない。なんてストレスフリ...
by CHONG.E · Published 2024年5月14日
「母の日」。 それは全国の、ある一定の母親たちがソワソワする時期ではないだろうか。 私の家は昔からイベントは大事にする方で、物心ついたころから家族の誕生日に加え、「母の日」「父の日」も何かしらのものを贈り、感謝を伝えてきた。 今年も例年通り...
by k-chol · Published 2024年5月10日
昨日、本誌6月号の締め切りを終えた。 次号の特集は、「愛され名店を訪ねて」。地域同胞や日本市民から長年愛されているトンポ(同胞)の名店を取材した。 地域で愛される「味」を、今日に至るまで守り続けている同胞たちや、異国の地にやってきた1世が構...
by pong_R · Published 2024年5月9日
昨年7月号から掲載中の連載「暮らしのなかのQ&A」。 毎号白黒ページに掲載している。 日本各地の在日本朝鮮人人権協会の専門家たちが持ち回りで執筆を担当し、在日コリアンならではの固有の問題(婚姻届、相続問題、16歳時の特別永住者証明書...
by CHANG.HE · Published 2024年5月8日
6月21日に開かれる愛知朝鮮中高級学校新校舎建設応援チャリティコンサート「ピビムパプコンサート vol.2」(主催:同実行委員会)のお知らせです。 主催は同実行委員会で、中心メンバーとなる日朝芸術文化交流協会では、今までも日本と朝鮮の友好親...
by leesangyong · Published 2024年5月7日
この連休中に、わけあって男性の育児に関する問題を論じた本を何冊か読み直した。 『「イクメン」を疑え!』(関口洋平著、集英社、2023年) 著者は米国研究が専門の学者。とくに、米国文化における家族の表象について研究している。本書は「イクメン」...
by KUM.G · Published 2024年4月30日 · Last modified 2024年5月1日
4月24日、4・24民族教育闘争76周年を記念し「今、再びその日を称え、心に刻むマダン」(以下、マダン)が青山霊園(東京都港区)の「無名戦士の墓」の前で行われ参加してきました。 あいにくの雨模様でしたが25人の人たちが参加しました。 無名戦...
by R.CHE · Published 2024年4月30日
同僚たちからいただいたホットプレートを愛用している。オシャレな人の家には高確率である(?)、BRUNO(ブルーノ)だ。 BRUNOが来てから粉もん作りが楽しくなった。 献立が何も思いつかない時に真っ先に浮かぶのがお好み焼き。BRUNOでもフ...
広告