ブログ – ページ 231 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

「ウリハッキョと千葉のともだち展」開催中!

「ウリハッキョと千葉のともだち展」開催中!

   今回のエントリはイベントの告知を。  第44回在日朝鮮学生美術展「ウリハッキョと千葉のともだち展」が今月1日から千葉市美術館市民ギャラリーにて開催中だ。  これは、昨年が初開催となった在日朝鮮学生美術展(学美)の千葉巡回展で、千葉朝鮮...

地元での忘年会

地元での忘年会

最近だいぶ冷え込んできました。 朝、布団から出るのが億劫な季節。 早くも周りは忘年会の話題に突入しています。私も地元の友人たちといつやるかというやりとりをしています。話し合った結果、鍋を作ろうということに。 どちらも、既婚者で一人は一児の母...

「オンマ」という呼び方

「オンマ」という呼び方

私は子どもには自分のことを「オンマ」と呼ばせています。 なので、自然と園でも子どもは私のことを「オンマ」と呼びます。 お迎えに行くと、先生たちは「あ、○○さん、『オンマ』がきたよー、早くかえろう~」と先生方もママではなく、 「オンマ」と呼ん...

支援の輪がつながる瞬間

支援の輪がつながる瞬間

 昨日、愛知無償化裁判の第15回口頭弁論がありました。名古屋地裁前には傍聴券を求めて180人が列をなし、報告集会にも約190人が参加しました。  今回、原告側は、朝鮮高校を無償化から除外した行為が国連の人種差別撤廃条約に反するとした〈準備書...

少なくても、一人二役で

少なくても、一人二役で

秋、冬は学芸会の季節です。 母校、東京朝鮮第2初級学校でも昨日学芸会が行われました。全校生の数は私が通っていた頃の半分以下にまで減りましたが、それを感じさせないくらい明るくて元気な学芸会でした。 歌って踊って楽器を叩いて、演劇が終わったらま...

同胞社会とSNS

同胞社会とSNS

今、イオ編集部は2016年の新年号作成に文字通り、奔走しております。 新年1月号では、半分ほどの連載が入れ替わり、新しい筆者もお目見えします。 ページの雰囲気、文体、写真、読後感…。6人の編集部員たちが、それぞれのイメージを駆使しながら、取...

大阪・補助金裁判第16回口頭弁論

大阪・補助金裁判第16回口頭弁論

 大阪府と大阪市が府、市内の朝鮮学校に対する補助金を不支給とした処分の取消と交付の義務づけを求めた裁判(以下、大阪補助金裁判)の第16回口頭弁論が11月17日、大阪地方裁判所で行われた。  当日はあいにくの雨模様だったが、140人を超す傍聴...

時が経つのと子どもの成長は早い

時が経つのと子どもの成長は早い

先日、武蔵美と朝鮮大の合同展「突然、目の前がひらけて」を見に行った時のこと。 作品や訪れた人たちを撮っていると声をかけられた。振り向くと、大学の時にバイトをしていた焼肉屋の店長夫婦がいらっしゃった。 オープニングスタッフとして働いていた当時...

忘れていた朝鮮語

忘れていた朝鮮語

 先日、大学時に学んだ先生から朝鮮語の詩集が届いた。同封された手紙には「《イオ》の記事で忙しくても、朝鮮語で文を書く機会を自ら設けるように。奮闘!」と(もちろん朝鮮語で)書かれていて、そういえば最近ずっとウリマルから離れた生活をしていたなと...

婚約式で贈られた鶏たち

先日、写真の整理をしていたら懐かしい写真がでてきました。 それは、自分の婚約式の時に贈られた料理の写真。 婚約式本番は料理を撮るなどの余裕はまったくなく、実家に帰って改めてまじまじと眺めては、記念にとっておこう!と思って 撮った写真です。 ...

広告