ブログ – ページ 240 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

映画「標的の村」を観て

映画「標的の村」を観て

5年前、新型輸送機「オスプレイ」の配備とそのための離着陸帯(ヘリパッド)建設に反対し闘った、沖縄県東村高江の住民たちの姿を記録したドキュメンタリー映画「標的の村」(監督:三上智恵)。先日の新聞の折り込みに、近所で上映会をするという案内が入っ...

さようなら、尹先生

さようなら、尹先生

 先週、締め切り直前のあわただしさのなか、取材現場でたびたびお世話になった人の訃報に接した。  東京朝鮮中高級学校教員の尹鐘哲さん。 享年54歳、あまりにも突然の知らせで、亡くなって1週間が経った今も実感がわかない。  4年前の2011年3...

新しい街

新しい街

8月号の校了を終え、息つく暇もなく9月号の準備に取りかかります。 新しい職場に来て20日。ようやく街並みを楽しむこともできるようになりました。職場は荒川区ですが、20代の頃によく通った大阪・生野の街を思い出します。家と家がひしめき合い、10...

自分は何者か? 統一とは何か?

自分は何者か? 統一とは何か?

 今日は月刊イオ8月号の締め切りの日となります。今年の8月は朝鮮が日本の植民地から解放されて70年になります。解放はしかし、分断の始まりでもありました。私が子どもの頃の記憶では、8月15日は純粋に「解放の日」としてお祝いしていました。大会も...

「靴ズレ」は避けられない…?

「靴ズレ」は避けられない…?

5年近く履いていたバレエシューズがボロボロになってきたので、先日、新しいものを購入。 現在、駅から事務所まで徒歩20分の距離を歩いているのですが、そのおニューの靴を履いて歩いたら見事に靴ズレしました。 靴ズレは過去数回やってきましたが、たっ...

およそ20年前の私

 まだ私が小学校にも上がる前のこと。わが家に2人のおじさんがやってきました。私が生まれる前に亡くなったハラボジの、弟とその息子さんでした。韓国から親戚が訪ねて来るのは滅多にないことなので、きっとハラボジの何周忌かの祭祀だったのでしょう。  ...

母乳?ミルク?

母乳?ミルク?

先週末、「ネットに偽の母乳 細菌1000倍」のニュースが流れていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150703-00000013-mai-soci 最初読んだ時は、買って子どもに飲ませてしまう...

戦時中の学籍簿に残る差別の記録

戦時中の学籍簿に残る差別の記録

先月、取材で朝鮮人強制連行真相調査団の日本人側共同代表をされている原田さんにお会いした。1991年から神奈川県朝鮮人強制連行真相調査団の日本人側事務局長として、戦時中に多くの朝鮮人が働かされたという横須賀市の地下壕を中心に、長年調査をされて...

唖然とする発言

唖然とする発言

 安倍首相に近い自民党の若手国会議員がつくる「文化芸術懇話会」が先日開いた勉強会の内容が波紋を広げている。  安倍政権と考え方が近い文化人を通して発信力の強化を目指そうと立ち上げられた同会の初会合が6月25日に自民党本部であったのだが、出席...

高校無償化裁判本、出します!

 今日は、イオ編集部が7月中旬に発行する新刊本「高校無償化裁判 249人の朝鮮高校生~たたかいの記録」(樹花舎、800円+税、全160ページ)のご紹介です。  高校無償化制度が始まり5年3ヵ月が経ちますが、いまだ朝鮮高校ははじかれています。...

広告