ブログ – ページ 244 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

南相馬へとんぼ返りの旅

南相馬へとんぼ返りの旅

 先週初め、福島県の南相馬市へ行ってきました。夜に到着し、翌日の朝に出発したので、ほとんど滞在時間はなかったのですが、感慨深いものがありました。  2011年3月11日にの東日本大震災が発生しますが、私自身、震災が起こったときもその後も、東...

たこ焼きと、20代ホイホイ「たこやきマントマン」

先日、とある後輩の一言で仕事終わりに「たこ焼きパーティ」をすることになりました。 自宅用のたこ焼き器でたこ焼きを焼くのは大学時代に友達とやった以来。 たまにソースが恋しくなって冷凍のたこ焼きやお好み焼きを食べることがありますが、やはり出来た...

ふたごのふしぎ

ふたごのふしぎ

 イオ7月号の特別企画は、「ふたごのふしぎ」(仮)です! 日本各地の双子、そして三つ子も…? 誌面で賑やかに紹介します。双子にまつわる雑学などをまとめた読み物も準備しています。  私はまだ取材はしていませんが、今からとても楽しみにしています...

最近読んだ小説

最近、久しぶりに小説を読みました。 独身の頃は通勤時間が長かったせいもあり、同僚が持っている小説を片っ端から借りては読み漁っていました。 個人的にはノンフィクションよりも、ありえない世界観を味わえる小説が好きなこともあり、 多い時には1ヵ月...

「自分」を考える

「自分」を考える

  児童書「ぼくのニセモノをつくるには」が、なかなか面白い。  主人公は、けんたという男の子だ。宿題にお手伝いに部屋の掃除…。やりたくないことだらけのけんたはとっておきの策を考え付く。それはロボットに「ぼく」になってもらって、すべてのことを...

広島と大阪で高校無償化、補助金裁判口頭弁論

広島と大阪で高校無償化、補助金裁判口頭弁論

 一昨日は東京で無償化裁判の口頭弁論が開かれたが(昨日のエントリ参照)、ほかの地方でも「高校無償化」からの朝鮮学校除外や地方自治体の補助金不支給と関連した裁判が続いている。  5月13日、広島地方裁判所では、広島朝鮮学園と広島朝鮮初中高級学...

東京無償化裁判・第6回口頭弁論

東京無償化裁判・第6回口頭弁論

 東京無償化裁判第6回口頭弁論が5月20日14時から東京地裁大法廷で行われた。  204人が列をなし、法廷はいつものように満席。この春で原告の東京朝鮮中高級学校生は全員が卒業したが、33人の後輩たちがその意思を継いで参加した。  法廷では原...

光州民衆抗争から35年

光州民衆抗争から35年

 5月18日は韓国で光州民衆抗争が起こって35年になる日であった。「4.3」も「4.19」も「4.24」も、すべてそうだが、5.18も5月18日のその日だけで始まって終わったわけではない。軍隊に鎮圧される27日まで市民たちの戦いは続いた。 ...

電車の窓から見る風景

電車の窓から見る風景

最近、表紙の撮影で出張に行く機会も増えたのもあって、地元に帰る以外にも新幹線や特急列車に乗る機会が増えました。 デザインを担当している自分にとって、こうして全国を飛び回れるのは嬉しい。 毎回楽しみにしているのが「駅弁」と「窓の景色」です。 ...

イオ6月号が完成!

 イオ6月号が完成しました! 今月号の表紙と「輝Athlete」はプロボクサーの朴泰一選手。昨年7月、初の世界戦に挑戦した経験とこれからの目標について聞きました。私はちょうど1年前にも朴選手を取材していたのですが、世界戦前と後の気持ちの変化...

広告