「ありがとうございました」と言われない
締切前になると、編集部が戦場になるのは毎月のこと。そして夜遅くまで作業することになるのも毎月のこと。 当然、晩御飯も遅くなる。こういう日は家に帰って作るのも面倒なので、手っ取り早く外食で済ませている。 残業後、よく行くのが近所にあるチェーン...
広告
by R.CHE · Published 2015年2月10日
締切前になると、編集部が戦場になるのは毎月のこと。そして夜遅くまで作業することになるのも毎月のこと。 当然、晩御飯も遅くなる。こういう日は家に帰って作るのも面倒なので、手っ取り早く外食で済ませている。 残業後、よく行くのが近所にあるチェーン...
by leesangyong · Published 2015年2月9日
仕事がら、さまざまな分野の人間と会って話を聞く。 取材の際に相手が発したことばが後々もずっと頭の片隅に残り、折につけてそのことばを頭の中で反芻し、考えをあれこれとめぐらせる、ということが多々ある。もちろん、それがまとまった思考として結実...
by riae · Published 2015年2月6日
現在放映中の「残念な夫」というドラマをご存じでしょうか。 子どもが誕生するまではいい関係の夫婦だったのに、出産後、男女の関係がすれ違っていくのを面白おかしく描いてるドラマです。 私は第1話から見ていますが、産後の「あるある」がたくさんでてき...
by riae · Published 2015年2月4日
昨日、愛知では「無償化」裁判の第11回口頭弁論が行われました。名古屋地裁前には155人の同胞、日本市民らが列をつくりました。愛知朝高生も課外授業として足を運んでいます。今回は高2の生徒たちが最前列で抽選を待っていました。 愛知では原告に...
by CHANG.HE · Published 2015年2月3日
ここ数年、日々起きるニュースをどう報じるか、ということを考えあぐねてきたのですが、その一つの試みとして始めた新連載が「親子のための月間イオニュース」です。 1月号は在留カードについて、在日本朝鮮人人権協会職員のソンさんに、2月号は京都朝...
by KUM.G · Published 2015年2月2日
昨年、月刊イオで1年間連載した「1世の知恵袋」。1世同胞たちが異国の地・日本でいかにたくましく、いかに知恵をはたらかして生きてきたのかを2世の筆者が綴ったもので、読者からも好評をいただいた。 この連載には、2人の筆者と1人のイラストレー...
by R.CHE · Published 2015年1月30日
朝鮮新報が主催する作文コンクール「コッソンイ」の参加賞であるクリアファイルが完成しました! イラストは、前回このブログでご紹介したコッソンイのポスターと同じデザインです♫ このクリアファイルは毎年、作品を募集した全ての朝鮮学校の...
by riae · Published 2015年1月29日
「マンガ 朝鮮の民話」に代わり、2015年度から新しく始まった「マンガ イオストーリーズ」。昨年は、題名のとおり様々な朝鮮の民話を原作にしていましたが、今年度は「在日朝鮮学生口演大会」の演劇部門で課題作になっている演劇の脚本が原作です。1...
広告