ブログ – ページ 264 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

戦勝61周年の朝鮮からガザ大虐殺を見る

戦勝61周年の朝鮮からガザ大虐殺を見る

 7月8日に始まったイスラエル軍によるガザ攻撃は、開始から1ヵ月が経とうとしている。双方の停戦合意により一時的に沈静化したのもつかの間、攻撃は再開され、停戦への道筋は依然として立っていない。イスラエルのネタニヤフ首相は、国際社会の非難にもか...

子どもの眼差しの先にあるもの

子どもの眼差しの先にあるもの

   先週、東京・六本木の森美術館で開催中の「ゴー・ビトゥイーンズ展:こどもを通して見る世界」(5月31日~8月31日)に行ってきた。  本展は、「異なる文化の間、現実と想像の間、大人と子どものはざまなどさまざまな境界を自由に行き来する子ど...

さよなら、旧校舎

さよなら、旧校舎

 7月27日。地元の東京朝鮮第6初級学校で旧校舎お別れ夜会があった。  新しい校舎が出来上がり、いよいよ古い校舎は取り壊される。  校舎には子どもたちが思い思いに書いた言葉たちが。ここでの記憶がこれからどんな形で残っていくのだろう。。。  ...

群馬県朝鮮人強制労働犠牲者追悼碑、県が許可せず

群馬県朝鮮人強制労働犠牲者追悼碑、県が許可せず

 群馬県高崎市の県立公園にある朝鮮人強制労働犠牲者追悼碑について、4月23日の日刊イオで撤去の危機にあることを書きました。 「群馬の朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑の存続の危機に―政治的とはどういうことか」 http://blog.goo.ne....

人が喜ぶ姿

人が喜ぶ姿

先日、会社の後輩たちと、日頃お世話になっている先輩の誕生日会をしました。 若い社員たち同士でケーキを買い誕生日を祝うのは定期的にやっていますが、やっぱり人が喜ぶ姿を見るととても嬉しいものです。 どうやって驚いたり喜んでくれるかを考えるのは中...

イエスタデイ・ワンス・モア

イエスタデイ・ワンス・モア

 先週、完成したばかりのイオ8月号を一足先にお届けしてきました。巻末の「1世をキャンバスに」で作品を紹介してくださった方で、(愛)さんの大学時代のソンセンニムです(http://blog.goo.ne.jp/gekkan-io/e/2082...

連休の過ごし方

連休の過ごし方

イオ8月号は皆さんのお手元に届いた頃でしょうか? 特集「朝鮮学校百物語」をはじめ、特別企画「進化するウリ教育」、そして大成功に終わった「ウリ民族フォーラム2014in長野」、など盛りだくさんの内容なので、ぜひお手にとって読んでみてください。...

金日成広場で猪木氏一行と会う

金日成広場で猪木氏一行と会う

 周知のとおり、先週から今週にかけて参議院議員のアントニオ猪木氏ら日本の国会議員6人が朝鮮を訪れていた。この間、平壌ホテルに滞在している在日同胞も関心を寄せており、「猪木に会えるかな?」と、どこかで居合わせることを期待する声もあった。   ...

自由権規約委員会での「ダメ出し」

自由権規約委員会での「ダメ出し」

   今回のエントリは、まずお知らせから。  イオ8月号が完成しました。特集は「朝鮮学校百物語」。1945年から現在まで70年近く続く朝鮮学校の歴史の中で生まれたさまざまな物語やエピソード(面白い話から感動的な話まで)を、朝鮮学校に関する豆...

イメージ作りと芸能人

イメージ作りと芸能人

 先日、女優の吉永小百合と岸恵子の二人が「日本にある原発はなくなった方がいい」と記者クラブで発言していたことを、東京新聞が伝えていた。  4日、広島でモンダンヨンピルコンサートが大盛況に終わったが、「冬のソナタ」のキム次長で知られるクォン・...

広告