ブログ – ページ 272 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

4.24、66周年の日に

4.24、66周年の日に

 先週の24日、4.24教育闘争から66周年を迎えた日に、東京の青山霊園にある「無名戦士の墓」に行きました。この墓には4.24教育闘争のときに犠牲となった金太一少年らが祀られています。  お墓の前で「그날&#51...

ありがとう

ありがとう

あまりにも突然の別れだった。 何が何だか、訳がわからぬまま、嘘であって欲しい、夢であって欲しいと願う自分と、現実を受け止めようとしている自分が混在していた。 仕事をしていても、歩いていても、何をしていても、涙が止めどなく溢れてくる。 ただた...

走るオモニ

 昨日、兵庫ではオモニたちによる「兵庫オリニ(子ども)フェスタ」が開かれました。場所は神戸朝鮮高級学校。兵庫県全域から、対象となる0~6歳までのウリオリニたちが集まりました。会場は、久しぶりに再会した保護者同士の笑い声や、遊べるブースではし...

本紹介「缶詰に愛をこめて」。

ある日実家の父から食料と一緒に一冊の本が送られてきました。 タイトルは「缶詰に愛をこめて」。 今日はこの本の紹介をしたいと思います。 なぜ父はこの本を私に?といった疑問はさておき、読んでみるととてもおもしろい本でした。 著者は農学博士、発酵...

「フォト・ドキュメンタリー 人間の尊厳 ――いま、この世界の片隅で」

「フォト・ドキュメンタリー 人間の尊厳 ――いま、この世界の片隅で」

 本の紹介です。  本書は、2013年9月にフランスで開催された世界最大規模の報道写真祭「ピザ・プール・リマージュ」で、日本人初の最高賞(報道写真特集部門)を受賞した気鋭の写真家が、6ヵ国での取材を記録したもの。筆者は自分と同年代の女性とい...

「在日・現在・美術」

「在日・現在・美術」

   昨日、東京の神楽坂で開催中のある美術展に足を運んだ。  ギャラリーeitoeikoで4月18日から始まった「在日・現在・美術」展。東京・小平にある朝鮮大学校の教育学部美術科出身の研究院(大学院)生および院の卒業生5人による企画展だ。出...

1948年の4・24

1948年の4・24

(「4・24」40周年を記念し、西神戸朝鮮初級学校の柱につけられたレリーフ)  今日は1948年の4・24教育闘争から66年目を迎える日。  この時期になると、当時を生きた人たちの息づかいに触れたくて、「4・24阪神教育闘争―民族教育を守っ...

群馬の朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑の存続の危機に―政治的とはどういうことか

群馬の朝鮮人強制連行犠牲者追悼碑の存続の危機に―政治的とはどういうことか

 群馬県高崎市の群馬県立公園に《記憶・反省・そして友好》という追悼碑があります(写真)。群馬県で強制連行・強制労働により犠牲となった朝鮮人を追悼する碑です。この追悼碑は、日本人有志が2004年4月に建立したもので、私も月刊イオの2011年8...

月刊イオ5月号が完成しました

 月刊イオ5月号が完成しています。  特集は「満点☆お弁当」。栄養バランスを考えたお弁当作りのための解説や、1週間分のお弁当のレシピ、取り置きできるおかずの紹介などの内容です。朝鮮学校は小学校からお弁当が必要です。この春からお弁当を作り始め...

大阪の友達が東京に

大阪の友達が東京に

今週、地元の友達から一通のメールが入った。 いつも通り、いつ頃大阪に帰ってくるのかという内容だった。 次に帰るのは連休になると答えると、実は転職して半年間、東京で研修をするらしく会うのは東京になりそうだというのだ。 どんな仕事か聞くと何と「...

広告