ブログ – ページ 290 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

60周年!

60周年!

昨日は、茨城朝鮮初中高級学校創立60周年記念行事を取材するために同校を訪れました。 校舎に入ってカメラを持ちながらうろうろしていると、私に気づいた女の子が「ソンセンニム!」と走ってきてくれました。1年ぶりの再会! 教育実習の時に受け持ったク...

秋の夜長に映画

秋の夜長に映画

 10月も半ばに差し掛かるというのに真夏日が続いていますが、変わりやすいのが秋の空。厳しい日差しでも、肌に感じるそれは夏のものとは違います。  最近、映画熱がふつふつと再燃して、ぽつぽつ観ています。  先日は渋谷で行われた上映会に足を運びま...

「ながらスマホ」にご注意を

「ながらスマホ」にご注意を

 イオ11月号の制作も昨日で基本的に終わりました。9月から10月にかけて休日が多くて、終盤の追い込みはいつにもましてあわただしいものになりましたが、無事終わってほっとしています。  11月号の特集は「スポーツと政治・考」です。乞うご期待を。...

オンマという呼び名と京都地裁判決

オンマという呼び名と京都地裁判決

火曜日の(愛)さんのブログを読んで、自分も同じことを感じた時期があったと思い出しました。 日本の人を前に、「オンマ」という呼び名を使う-。このことにためらいがあるのは、相手がどう思うのかが気になるからだと思います。 2歳になり、とたんに人間...

李健太選手、高校6冠達成!!! 無敗の62連勝

李健太選手、高校6冠達成!!! 無敗の62連勝

 東京都で行われていた「国民体育大会(国体)」(9月28日~10月8日)のボクシング競技少年の部に出場した大阪朝鮮高級学校の李健太選手(ライト級、3年)が優勝し見事に高校6冠を達成する快挙を成し遂げました。  李健太選手は今回の国体前まで1...

「オンマ」「アッパ」という言葉

「オンマ」「アッパ」という言葉

子どもを預けて働きはじめて、思うことがあります。 それは「オンマ」「アッパ」という言葉をどこまで使うか。 私たち在日同胞は家では「ママ」「パパ」のことを「オンマ」「アッパ」といい、 家でも当たり前のように「オンマ」「アッパ」という言葉が飛び...

金木犀の香り

金木犀の香り

 先週の木曜日、久しぶりに朝鮮大学校に行く機会がありました。駅を降りると、一つだったはずの改札が二つになってる…?! ここら辺はもうそんなに変わったのかと一瞬びっくりしましたが、一つ前の駅だと気づいたときにはもう電車の扉は閉まっていました。...

同胞と出会いたい方、お見逃しなく!

同胞と出会いたい方、お見逃しなく!

 昨年9月に朝鮮大学校連合同窓会主催で行われた同胞の出会いのパーティ、通称「ソクサギム」の、第2弾が11月16日に企画されています。  昨年は「船上のソクサギム」と銘打ち、横浜みなとみらいをクルージング。約100人の参加者で賑わい、大同窓会...

国籍主義と所属協会主義~スポーツの国家代表について

国籍主義と所属協会主義~スポーツの国家代表について

 先日、ラグビートップリーグのヤマハ発動機ジュビロに所属する徐吉嶺選手を取材しに、同チームの本拠地である静岡県磐田市まで足を延ばしました。  愛知朝鮮中高級学校、朝鮮大学校を経てジュビロで7年目のシーズンを迎えた徐選手。現在、トップリーグの...

スポーツと政治・考

スポーツと政治・考

11月号の特集は「スポーツと政治」を考える特集です。 昨日は今から約半世紀前の1964年の東京五輪に出場した元体操選手と会い、植民地期にオリンピックで金メダルをとったマラソンの孫基禎選手との交流や、後進への思いを聞いてきました。 スポーツと...

広告