ブログ – ページ 292 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

写真で振り返る「ウリ民族フォーラム in 埼玉」

写真で振り返る「ウリ民族フォーラム in 埼玉」

   昨日のエントリで(瑛)さんも書いていましたが、在日本朝鮮埼玉県青年商工会(以下、埼玉青商会)主催の「ウリ民族フォーラム2013 in 埼玉」がさる9月15日、さいたま市の大宮ソニックシティで行われました。  私も同僚の(淑)さんととも...

「危機」を乗り越える言葉@埼玉フォーラム

「危機」を乗り越える言葉@埼玉フォーラム

 ウリ民族フォーラム2013㏌埼玉で聞いた「二つの危機」という言葉が今でも耳鳴りしている。  3年経っても適用はおろか、「朝鮮学校は、排除して当然という」世論が取り巻く高校無償化問題。先日は広島で110人の朝高生・卒業生たちが...

月刊イオ10月号といこいマダンのランチ

月刊イオ10月号といこいマダンのランチ

 月刊イオの10月号が完成しました。  特集は、「明日のための同胞福祉」。同胞社会で福祉への取り組みが本格的に始まり十数年が経ちます。この間、各地に同胞生活綜合センターが作られ、同胞福祉連絡会やムジゲ会、民間のNPOなどが組織されてきました...

ウリ民族フォーラム2013in 埼玉に行って

ウリ民族フォーラム2013in 埼玉に行って

9月15日は、ウリ民族フォーラム2013in 埼玉でしたね! 編集部の(相)さん、(淑)さんが取材で行っていたので、 詳しい内容や報道はイオ11月号をぜひごらんください。 イオでも必ず掲載していた民族フォーラムですが、私個人としてはいままで...

3回目の

3回目の

現在、11月号の取材で北海道に来ています。昨日の朝、台風が迫るなか飛行機に乗って無事到着しました。3回目の出張です。 地元での取材。見慣れた町に同胞たちと、やっぱり落ち着きます。いつも出張では焦りと緊張からくるミスやハプニングが必ずあるので...

同胞高齢者福祉

同胞高齢者福祉

 イオ10月号がもうすぐ出来上がります。  最新号の特集は「同胞福祉」です。福祉の特集は2009年以来なので4年ぶり。その頃からどのような前進があり、また新たに浮き上がっている課題がなんなのか、福祉の現場を取材しました。私は09年時の制作に...

今年もあと3ヵ月半…

今年もあと3ヵ月半…

 イオ10月号の編集作業も今月10日をもって無事終了しました。夏休みを挟んでスケジュールがタイトになったこと、今月の初めから同僚の(麗)さんが朝鮮民主主義人民共和国へ旅立ったことで、いつにもまして慌しい追い込みとなりましたが、何とか終えるこ...

プサンマル

プサンマル

가가 가가? 朝から何のことかと思われたでしょうね。  これは慶尚南道の釜山で使われるプサンマル。그 아이가 그 ...

東京オリンピック開催決定に思う

東京オリンピック開催決定に思う

 2020年の夏のオリンピックの開催地が東京に決まりました。  日本時間の7日夜、東京招致を目指すブエノスアイレスでのプレゼンテーションで、安倍首相は福島第1の汚染水問題に触れ、「福島第一原発の状況はコントロールされている。東京にダメージを...

秋到来

秋到来

 9月に入り夕方以降はとても涼しくなってきました。最近は会社から家まで約1時間、歩いて帰るよう心がけています。秋を実感することも多くなってきました。1番季節を感じさせるのは、コンビニや喫茶店の看板です。栗やお芋やカボチャといった「秋スイーツ...

広告