ブログ – ページ 300 – イオWeb

ブログ日刊イオ アーカイブ

ブログ日刊イオ

広告

絵本紹介、「ぼく おかあさんのこと…」

今日は絵本の紹介をしたいと思います。 一度イオの誌面でも紹介されたものですが、 「ぼく おかあさんのこと…」という酒井駒子さんの絵本です。 私は大学時代からこの絵本を描いている酒井駒子さんのファンです。 とてもかわいらしい絵を描く方ですが、...

第9ハッキョのオリニフェスタ

第9ハッキョのオリニフェスタ

 先週の土曜日、東京・杉並区にある東京朝鮮第9初級学校で行われたオリニフェスタに行ってきました。これは児童受け入れ事業の一環で、学齢前の子を持つ親同士の親睦を深め、ネットワークを広げることを目的として、第9ハッキョが毎年行っているもの。今年...

ヘイトスピーチ問題をめぐる院内集会に参加して

ヘイトスピーチ問題をめぐる院内集会に参加して

 昨日、参議院議員会館で開催された「激化するヘイトスピーチをどう止めるか~攻撃を向けられた被害者たちの声を聞く」と題された院内集会に足を運んだ。  今年に入り、東京の新大久保や大阪の鶴橋など在日コリアンが多く住む、あるいは多く店舗を出してい...

読み聞かせプロジェクト

読み聞かせプロジェクト

 この春から、ハッキョでは「読み聞かせプロジェクト」が始動した。中心となっている友人が一生懸命で、地域で読み聞かせをしている日本の市民サークルに顔を出したり、読み聞かせのボランティアを募ったり。。。なんせ、図書室の本が足りないので、どうすれ...

柳美里さんの文章

柳美里さんの文章

 昨日、(麗)さんが紹介してくれましたが、月刊イオの7月号が完成しました。月刊イオのHP(https://www.io-web.net/)も新しい内容に更新しています。  イオのHPにもアップされていますが、柳美里さんの連載「ポドゥナムの里...

イオ7月号完成しました

最近はジメジメした気候が続きますね。この時期は髪の毛がうねるので憂鬱です…。 さて、イオ7月号が完成しました。 今月の表紙は二重跳びを難なく続ける福島朝鮮初中級学校の4年生の男の子です。 カメラマンは、2010~2012年まで本誌で連載を担...

新習慣

新習慣

 最近、ジムに通っている友人が増えてきました。男性も女性も。感想を聞くと「身体が締まってきた」とか「ウエストが減った」と嬉しい効果を実感しているようです。他にも、登山をしたとかロッククライミング体験をした等々…身体を動かしてリフレッシュした...

今日は「父の日」

今日は「父の日」ですね! アッパが主役の日、皆さんはどんな1日を過ごしているでしょうか。 私は「父」にささやかなプレゼントを贈りました。 「父の日」は「母の日」に比べて忘れられがちですが、最近はテレビCMなどでも「父の日」を利用した宣伝のた...

校正のはなし

校正のはなし

 7月号を脱稿しました。あとはできあがりを待つばかり。この時期、編集部には比較的緩やかな時間が流れています。つかの間の開放感に浸りつつ、気を引き締めるために今日は編集部の仕事について少し書きたいと思います。  雑誌編集に欠かせない校正につい...

フレンドシップフェスタ

フレンドシップフェスタ

 先週日曜日、東日本大震災復興支援・交流イベント「第3回フレンドシップフェスタ」に参加してきました。  同イベントは東日本大震災の被災地復興支援、朝・日友好と交流などを目的に掲げて2011年から在日本朝鮮千葉県青年商工会、在日本朝鮮青年同盟...

広告