革筆という民族伝統民画を知ってますか?
2月号に朝鮮民族の伝統民画である革筆とその書き手である金公一さん(号は江流)を紹介した。革筆とは文字を美しい絵のように書くもので韓国での呼び名。北の朝鮮民主主義人民共和国では꽃글(コックル・花文字)と呼ばれてい...
広告
by KUM.G · Published 2013年1月23日
2月号に朝鮮民族の伝統民画である革筆とその書き手である金公一さん(号は江流)を紹介した。革筆とは文字を美しい絵のように書くもので韓国での呼び名。北の朝鮮民主主義人民共和国では꽃글(コックル・花文字)と呼ばれてい...
by sukmi0217 · Published 2013年1月21日
同書の出版に携わった知人からいただいた本です。 2004年に出版された「戦争のつくりかた」という本で、日本が「戦争をできる国」になるまで、私たちの身の回りでどのようなことが起こるのかその過程をたどったものです。 出版の背景には、有事関...
by CHANG.HE · Published 2013年1月17日
記念すべきイオ200号がもうすぐ完成します。 今回の特集は「イオ、私も編集長」、通巻200号を記念した特集です。 イオが創刊されたのは1996年7月。創刊当事、編集部に籍を置いていたのは唯一(K)さんだけ...
by KUM.G · Published 2013年1月16日
体罰により高校生が自殺した事件が大きな社会問題となっています。テレビでこの問題についての報道や人々のコメントを聞いていて、様々な感想を抱くとともに、昔の中学時代のことを思い出したりしました。 中学に入学し、スポーツでもやったほうがいいか...
by sukmi0217 · Published 2013年1月12日
同胞が経営するお店を紹介する「お店Navi」という長寿連載が昨年で終わり、2013年から新しく「私の三ツ星」という連載が始まりました。同胞オススメのお店を、店主と常連さんの対話形式で紹介するという楽しい企画です。 1月号では大阪の「ふくま...
by leesangyong · Published 2013年1月11日
新年、あけましておめでとうございます。 年が明けて10日以上経っていて、いまさらという感もありますが、2013年に入って最初の更新なので、あらためて。 年末年始の休暇期間中にたっぷりと英気を養い、いざ仕事始め。5日の新年初出勤以来、昨...
by CHANG.HE · Published 2013年1月10日
今日1月10日は、イオ編集部がシャキーンとする一日です。というのは毎月10日は印刷業者にすべての原稿を納品するデッドラインの日。この日まで無事に80ページを完納するため、編集部は1ヵ月間ひた走ってきました。 さて、...
広告